京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:44
総数:668050
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

算数 いろいろなかたち

画像1
積み木を使い,形を写しとります。なかなか難しい・・・。写し取りに慣れてきた子は〇や△,□を生かして絵を描きました。

図書館の入り口

画像1
図書館へ行きました。みんなが大好きな図書の時間。入り口には,美しく並んだ上靴が!誰が言うでもなく,自然と並べられた上靴に感心すると同時に感動しました。

先生にインタビュー!

画像1
 太秦小の環境問題を解決するために,まずは現状を知らなければいけません。

 どうやって調べていくかを考えたときに,子どもたちから「詳しい人にインタビューをしたい」という声があがったので,先生にインタビューをすることになりました。

 太秦小全体の水道代や電気代・残飯の量など,自分たちでは分からないことも,インタビューをすることで知ることができていました。

垂直・平行な直線

画像1
 今日は垂直・平行な直線をかきました。

 三角定規を一組使ってかくことに苦戦する人も多かったですが,友達の説明を聞いた後はしっかり理解することができていました。

6月20日(月)の給食

画像1画像2
今日の献立は・・・
「牛乳」
「麦ごはん」
「さばのかわり煮」
「鶏肉と野菜の煮つけ」です。
教室をのぞきに行くと,じょうずに魚の骨をとって,食べている子がたくさんいました。
ごはんによく合う味でとってもおいしかったですね!
ごちそうさまでした♪

6月14日(火)の給食

画像1画像2
今日の献立は・・・
「牛乳」
「ごはん」
「夏野菜のあんかけ」
「ひじきの煮つけ」
「みかん」でした!
「夏野菜のあんかけ」には,京野菜の万願寺とうがらしや,夏野菜のなすがたっぷり入っています。【万願寺とうがらし】と【なす】は,油でサッと揚げてから,たまねぎやにんじんの入っただし汁に加えました。とうがらしやなすが苦手な子たちもおいしそうにペロリと食べきっていました。
ごちそうさまでした♪

力強く踏み切って!

画像1
体育『走り幅跳び』の学習に入りました。初めは,踏み切りが弱かったり,両足で踏み切ってしまったりと,ぎこちなさが見られましたが,慣れてくると,片足で力強く踏み切ったり,しっかり腕を使えていたり,美しく,力強い跳び方が見られました。今後の上達も楽しみです。

しっかり聞き取れたかな!?

画像1
聞く・話すテストに取り組んでいます。しっかり聞き取って!

何が何個!?

画像1
算数『一万をこえる数』では,あるおおきな数を構成しているのが,1000万が〜こ,100万が〜こ…と調べています。3人で力を合わせて考えています。

育ってきたよ!

画像1
理科『植物の育ち方』の学習で,自分で育てているヒマワリ・オクラ・ホウセンカを観察しています。子どもたちは,自分で育てている植物の成長をとっても喜んでいる様子です!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp