京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up24
昨日:53
総数:273681
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら考え、学び、可能性を発揮し、よりよい社会の創り手となる子の育成」〜かしこく やさしく 元気よく〜

2学期の目標

画像1
1人1人が「学習」「生活」の両方の目標を立て、掲示しました。目標を達成し、成長した姿が見られることが楽しみです。

フルスイング!!!

画像1
画像2
画像3
 高校野球で熱くなった夏でしたが、今度は自分たちが実際に「ベースボール」をしました。高校野球を見て少しルールや方法を学んだこともあり、盛り上がった雰囲気の中で取り組むことができました。

倍数を調べて

画像1
画像2
 3の倍数や4の倍数を、九九や比例の学習を活かして調べることができました。

どちらを選びますか

画像1
画像2
 国語科の「どちらを選びますか」の学習で、犬の良さと猫の良さを伝え合い、意見交換しました。質疑応答の時間では、お互いに意見を伝え合うことができました。

サツマイモ すくすく

 2学期になって初めて、あおぞら畑の観察に出ました。キュウリとトマトは枯れてしまいましたが、サツマイモはとても元気に大きくなっていました。ナス・トウガラシも、まだ花を咲かせています。秋までまだまだ収穫できそうだと、子どもたちは喜んでいます。
 新学期が始まる前、地域の方が雑草が茂った畑の草刈りをしてくださいました。おかげで野菜がしっかり見えて、よく観察できました。ありがとうございました。
画像1

3年 ペアで伝える

 算数科の学習で、自分の考えをペアで伝え合いました。自分ではわかって答えが出ているけれど、どうやったら相手にうまく伝わるのか?言葉を考えながら、ノートを指さしながら一生懸命伝えていました。
画像1
画像2

委員会活動

児童会の本部役員は学校をさらによいものにするために月の目標について話し合いました。
画像1
画像2

委員会活動

保健委員の人たちが手洗い場の石鹸のボトルをきれいにしていました。ありがとう。
画像1
画像2

5年 漢字学習

わからない言葉は進んで辞書で調べます。大事なことですね。
画像1

5年 社会科

「米つくりのさかんな地域」の学習です。コメの生産性を高める田茂の農家の工夫や努力について調べました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp