京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up9
昨日:65
総数:377148
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

4年生 理科 植物の観察

画像1
画像2
画像3
夏休みの間に成長した,ヘチマとツルレイシを観察しました。
花が咲いていたり,実がなっていたりと,夏休み前と違うところを見つけていました。

2年生 国語「詩を楽しもう」

画像1
国語では、「詩を楽しもう『雨のうた』」の学習に取り組んでいます。

今日はグループで音読の工夫を考えて、音読をしました。
みんんで読むところ、ゆっくり読むところ等それぞれ
工夫して音読していました。

2年生 自由作品鑑賞会

今日は夏休みの自由作品の鑑賞会をしました!

「これすごいね!」
「どうやって作ったの?」と
友だちの作品に興味津々です。

鑑賞した後は、明日からの夏休み作品展に向けて
コンピューター室に搬入しました。

明日から3日間展示しています。
是非お越しください!
画像1
画像2
画像3

3年 読書の時間

画像1
 本が大好きな3年生。夏休みの間にたくさんの本を読んだ子が多く,2学期もいろいろなジャンルの本を読んでほしいと思います。

3年 給食の時間

画像1
 先週の金曜日から給食が始まりました。久しぶりの給食を待っていた子どもたちは2学期の最初も残さずに完食しました!!これからも黙食を大切にしていただきたいと思います。

3年 総合

画像1画像2画像3
 総合の時間に「案山子づくり」と「お米づくり」について学習しました。上里小学校周辺には田畑が多く,子どもたちにとって身近な案山子とお米ということでとても意欲的に学習することができました。どの案山子も上手に作ることができ,子どもたちからは達成感が生まれていました!!

3年 「かかし作り」

画像1
画像2
画像3
顔もみんなで考えて描きました。
すてきなかかしが、12体出来上がりました。

3年 「かかし作り」

画像1
画像2
かかしを作った後は、お米作りについても教えていただきました。
去年学習したこともあってか、お米作りについて詳しい3年生に、地域の方も驚かれていました。

3年 「かかし作り」

画像1
画像2
画像3
ズボンをはかせた後は、紐で縛ったり微調整をしたりしました。
形ができてくると、更に嬉しそうな様子でした。

3年 「かかし作り」

画像1
画像2
画像3
体に厚みがでるように、新聞紙を丸めて入れていきました。
手が真っ黒になりながら、頑張って丸めて詰め込みました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/29 3年かかし作り  委員会活動   6年発育測定・視力検査
8/30 夏休み作品展 上里トークタイム 5・6年ジョイントプログラム算数 5年発育測定・視力検査
8/31 夏休み作品展 5・6年ジョイントプログラム国語 3組・3年発育測定・視力検査
9/1 夏休み作品展   SC来校  ALT  4年発育測定・視力検査
9/2 4年さすてな・新山科浄水場社会科見学  2年発育測定・視力検査
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp