京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up177
昨日:137
総数:689694
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

夏季大会(サッカー部2)

大淀中 0
藤森中 4

 やはり相手は強豪校です。開始ホイッスルから防戦一方でした。開始10分、相手左コーナーキック。これをキーパーMくん(2−4)が相手選手にチャージされたように見えましたが、ノーホイッスル。衝撃でボールを落としてしまいそのままゴールに吸い込まれました。
 その後、なんとか相手の攻撃を食い止めていましたが、24分、25分とゴールを許し、前半終了間際にもペナルティーエリアの外からシュートを決められました。
画像1
画像2
画像3

夏季大会(水泳競技4)

 男子100m自由形には1年生のYくん(1−3)が出場しました。中学生初めての試合でした。レース中に棄権する選手もいるなか、最後まで泳ぎ切りました。立派です。そして、女子100m平泳ぎにはDさん(2−4)が出場しました。このレースの1位の選手が大会新記録を更新するなど、ハイレベルな試合でしたが一生懸命泳ぎ切りました。午後からも、男子50m自由形、男子4×100mフリーリレーなどがありましたが、またの機会に取材に行きます。
 レースが終わると、結果が電光掲示板に掲示されるのですが、そのときも音楽がかかったりと、ただただ会場のすごさに驚かされました。
画像1
画像2

夏季大会(水泳競技3)

 午後からサッカーの取材がありましたので、午前中のレースのみ紹介します。男400m個人メドレーに参加したKくん(3−4)、個人メドレーはバタフライ・背泳ぎ・平泳ぎ・自由形(クロール)の4つの泳法で100mずつ泳ぎます。Kくんは、バラフライをトップで通過するものの、平泳ぎで逆転され、最終10位の結果でした。
 それにしても、ラフティングでおぼれたことのある先生からは、400m泳ぐことだけでも感動です。
画像1
画像2
画像3

夏季大会(水泳競技2)

 大会には、1年生4名、2年生1名、3年生2名がエントリーされました。しかし、水泳競技には標準記録というハードルがあり、標準記録を突破した人しか試合に参加することができません。大淀中学校の選手も、標準記録を突破できなかったり、ケガがあったりして、5名の出陽となりました。
画像1
画像2

夏季大会(水泳競技)

 陸上部夏季大会に続き、9日(土)10日(日)で、3競技の夏季大会が始まりました。水泳部の活躍を取材に行きましたが、前回の加茂川中学のプールとは比べものにならないくらい大きな会場でした。
 レースのたびに、電光掲示板に試合結果がうつし出されるなど、本格的な雰囲気でした。試合会場の横に目をやると大きな飛び込み台が・・・飛び込み競技は、あんなに高いところから飛び込むんだと感心しました。
画像1
画像2
画像3

調理実習(家庭科1年4組)

昼食後のデザートに最高の5時間目の調理実習は1年4組です。みんなやる気満々で昼休みから実習がスタートしました。おいしく出来上がり、みんな最高の笑顔でいただきました。
画像1
画像2
画像3

調理実習(家庭科1年3組)

少しお腹がすいてきた3時間目に、1年3組で調理実習がありました。何とか協力して1時間で作り、食べ終わりした。さぁ次の時間は、国語の書写です。心を落ち着けてきれいな字は書けたかな。
画像1
画像2
画像3

調理実習(家庭科1年2組)

本日、4時間目に1年2組で調理実習がありました。リンゴの皮を剥くことが実技テストでありみんな必死になってリンゴの皮を剥いています。そのリンゴを使ってアップルパイを作ります。昼食前のデザートにはピッタリです。協力して見事なアップルパイが出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

世界に一つだけの花(1年生)

1年2組 Kくん Yさん Tさん

 習字の後,洗った筆から落ちた水滴で黒くなっていた床を雑巾で拭いてくれました。教室を大切にしてくれてありがとう。

1年3組 Yくん

 調理実習で後片付けを率先してやってくれました。「使わない調理器具こっちかして!」と声をかけてくれていました。スムーズな実習になり,みんな助かりました。

1年4組 Fさん

 習字のために家から大量の新聞を持って来てくれてクラスのみんなに分けてくれました。授業への前向きな姿勢と,優しさがステキです。 

世界に一つだけの花(2年生)

2年3組 Nくん
    
 技術の授業で,他の班の分も片づけをよく手伝ってくれます。ほかの場面でも率先して助けてくれることがあります。目頭が熱くなる思いです。

2年3組 Tくん
    
 外のクラブで頑張っているTくんが学校の部活(サッカー部)にも来て練習を手伝ってくれています。少ない人数での活動なので,とても助かっています。

2年4組 Uさん
    
 暑い体育館に入ると,周りはだるい表情を浮かべたり走り回っていても,評議員として前に立ち「早く並んで!」と発した途端,クラスのみんなが静かに並び始めました。クラスの代表としての力強さを感じながらも立派な姿はクラスの鏡です。これからももっともっと頼れる存在になってください。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/29 合唱コンクール取組
8/30 スクールルール守ろうミッション期間
合唱コンクール取組
8/31 スクールルール守ろうミッション期間
合唱コンクール取組
9/1 スクールルール守ろうミッション期間
合唱コンクール取組
身体計測
各種委員会
9/2 スクールルール守ろうミッション期間
合唱コンクール取組
1組合同科学センター学習

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

大淀中学校PTA

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp