京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up16
昨日:30
総数:424965
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

0721 3年生 JRA見学

淀の校区探検第3弾はJRA見学です。
工事中にも関わらず,親切にゲートや館内,馬場を案内して頂きました。
様子を見学したり,説明を聞いたり,気になることをその場で質問したりしながら過ごしました。
さらに知りたいことがたくさん見つかりました。

画像1画像2

0715  5年生 自転車運転免許証が届きました

画像1画像2
6月に 自転車運転免許教室を行いました。学科試験,実技試験を行い,京都府警察本部より,自転車運転免許証をいただきました。
 学んだことを心にとめ,安全な正しい乗り方で,自転車に乗るように心がけていきたいですね。

0715 ☆2年生☆ わたしたちが生まれたとき

画像1
画像2
画像3
「わたしたちが生まれたとき」の学習をしました。

赤ちゃんが生まれてくるまでに、
おうちの人たちが楽しみにしていたことや、
大事におなかの中で育ててくれていたこと、
生まれてきたときにも、
家族みんなが待ち望んでくれていたことなどを 手紙を通して知りました。
おうちの方からの愛情たっぷりの手紙を読み、
感動して泣いている子もたくさんいました。

これからも自分の命を大切に過ごしてほしいと思います。

お忙しい中、お手紙を書いていただき、ありがとうございました。
今日、おうちの人たちへの返事の手紙を書いて持ち帰っていますので、
ぜひ読んであげてください。



0715 ☆2年生☆ まちたんけん 2

画像1画像2
サロン・ド・マツヤさんとクリーニング屋さんに質問に
いったときの様子です。

0715 ☆2年生☆ まちたんけん 1

画像1画像2
生活科の学習で、淀本町商店街方面へ、インタビューに行きました。
直接お店に行くと、
いろいろなことを質問していました。

写真は、交番とセブンイレブンの様子です。

0715 ☆2年生☆ かさ

画像1
画像2
かさの学習で、
LやdL、mLの量感をつかむために、
家庭科室へ行き、なべややかんなどに水を入れ、どれくらい入っているかを
はかりました。

1Lぴったりがどのくらいかなども考えて活動しました。

0715 ☆2年生☆ ミリーのすてきのぼうし

画像1画像2画像3
国語の「本をしょうかいしよう」の学習で、
ミリーのすてきなぼうしのお話を読んで、お話の紹介をする練習をしました。
登場人物やあらすじ、すきなところなどを書いたメモをもとに、
話すことができました。

聞いている人も感想や質問をすることができました。

来週は、自分が選んだお気に入りの本の紹介をします。

0715 ☆2年生☆ 夏がいっぱい

画像1
画像2
画像3
国語の「夏がいっぱい」の学習で、
夏を感じるものや出来事とその時の思いを表現しました。

カードにまとめた後、写真を撮り、ロイロノートで交流しました。

すてきな作品がたくさんできました。

0714 6年 よんでよんさんの読み聞かせ

画像1画像2
 今月、よんでよんさんが教室に読み聞かせにきてくださいました。6年生にもなると個人で読書はするものの本を読んでもらう機会というのは少なくなります。今回はそんな6年生にとってほっこりする朝の時間でした。ありがとうございました!

0714 3年生 体育「水泳学習」

今年度最終の水泳学習が終わりました。予定通りの学習時間を実施できて子どもたちも満足そうでした。始まったころより「長い時間顔をつけられるようになった」「泳ぐ距離がのびた」など頑張れたことを振りかえることができました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校教育方針

学校だより

全校 配布文書

学校からのお知らせ

明親小学校いじめの防止等基本方針

災害時の非常措置についてのお知らせ

学校評価

学校評価年間計画

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp