京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up31
昨日:38
総数:811272
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)は2学期始業式、給食開始です。

2年英語活動 7月21日 いくつかなクイズをしよう 2

チャンツの次にALTの先生が作ったクイズをしました。テレビ画面に出てくるものの数を答えました。
画像1
画像2
画像3

2年英語活動 7月21日 いくつかなクイズをしよう 1

今日はALTの先生と一緒に学習しました。はじめにHello Song を歌いました。ALTの先生と一緒に元気よく歌いました。次にこの単元で学習している数をたずねる表現をチャンツで慣れ親しみました。
画像1
画像2
画像3

矢車 体育「パスゲーム」

画像1
画像2
画像3
 20日(水)、矢車学級は体育でパスゲームを行いました。
 ボールをパスでつないでゴールにシュートするチームは、前回よりもパスが上手になり、捕ってからすぐにパスすることもできるようになってきました。
 対戦でゲームをするチームは、移動をしてボールを守るなど、上手にボールをつなぐことができるようになってきました。
 チームで協力してボールを運ぶことができています。

5年 かがやき学習「夢に向かって生きる」

画像1
画像2
 今日,5・6時間目に第一回目のポスター発表を行いました。
 これまでのかがやき学習で学んだことを基に,働く上で大切にしたいことをGIGA端末にまとめて発表をしました。話し手,聞き手それぞれの立場でのめあてを決めて臨みました。子どもたちは,発表をしたり友達の発表を聞いたりしながら,働くことに対する考えを広げたり深めたりしている様子でした。
 

2年英語活動 いくつかなクイズをしよう3

子どもたちはペアでクイズを楽しみました。子どもたちの振り返りから「クイズが楽しかった。」「少しむずかしかったけど楽しくクイズができた。」「クイズをまたしたい。」
画像1
画像2
画像3

2年英語活動 いくつかなクイズをしよう1

いくつかなクイズをしようの4時間目の学習をしました。はじめにチャンツでクイズで使用する表現に慣れ親しみました。次に指導者が作ったクイズをしました。そのあとにいくつかなクイズを各自が作りました。
画像1
画像2
画像3

2年英語活動 いくつかなクイズをしよう2

授業の後半にはペアでいくつかなクイズをしました。子どもたちは自分が作ったクイズをみせながらHow many strawbellys? How many lemons?などと果物のの数をたずねて,ペアの子どもが数を英語で答えました。
画像1
画像2
画像3

5年外国語科 Unit3

今日が1学期最終の外国語科の授業となりました。「世界の友達1」を視聴しました。1学期に学習した表現を振り返って動画に登場する小学生の好きな教科や好きなもの聞き取りました。
画像1
画像2
画像3

矢車 生活単元学習「おたんじょうびかいをしよう」

画像1画像2画像3
 15日(金)、矢車学級では6・7・8月の友達のお誕生日会を行いました。
 子どもたちが司会・はじめの言葉・おわりの言葉・ジェスチャーゲーム係・ばくだんゲーム係・スライド作り係に分かれて、自分たちだけで会の進行を行いました。
 年々、子どもたちは会の進行が上手になり、先生たちの力を借りなくても子どもたちだけで進めることができる場面も多くなってきました。
 お誕生日の皆さん、おめでとうございます!さらにレベルアップした1年にしていってほしいと思います。

2年英語活動いくつかなクイズをしよう

できあがった問題を使ってペアで果物の数をたずねたり,答えたりしました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp