京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:27
総数:414115
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

★くすのき学級★ 8月のカレンダーづくり

画像1
 
 2学期が始まりました。

 8月の行事に見通しをもったり、祝日などを知ったりするために、

 8月のカレンダーづくりに取り組みました。

 夏ならではの絵を描く子や、夏休みの思い出を描く子もおり、

 一人一人、思いを込めてカレンダーを仕上げました。

5年生 2学期がスタートしました!

画像1
画像2
2学期がスタートしました!
元気な様子で学校生活を送っている姿を見て、担任一同、嬉しく思っています。

学年集会では、2学期頑張りたいことを1組、2組一緒になって考えました。
「計画を立てて行動したい。」「見通しをもって活動したい。」など高学年らしい意見も出ていました。また、自分のことだけではなく、「低・中学年を引っ張っていきたい。」など頼もしい意見も聞くことができました。

それぞれ意識をして、正しい判断をしながら2学期を送っていきたいと思います。

2学期がスタートしました!

画像1
画像2
画像3
今日は、久々の学校ということで、

少し眠そうな顔や、友達と会えてうれしそうな顔など、

色々な表情が見られました。

クラスには新しい友達も増えたので、

楽しい2学期にしていきたいと思います!

今日は、友達と自由研究・工作を紹介し合いました。

それぞれのこだわりポイントがあるようで、

聞いている友達も、作品を熱心に見ていました。

また教室に飾ろうと思いますので、

学校にお越しの際にはご覧ください。

【6年】  2学期の始業式

画像1
 2学期が始まりました。

 夏休みの自由作品を大切に抱えて登校して来た子ども達・・・
 久しぶりの友達との時間がとても嬉しかったようで
 いつも以上に会話が弾んでいました。

 早速 中間休みには 1・2組合同で
 ドッジボールをして遊びました。

 学活の時間には 一人一人 夏休みの思い出を
 話してくれました。言葉選びがとても上手で
 その情景が目に浮かぶようでした。

 笑いあり 共感あり ・・・ 
 とても楽しい報告会になりました。
画像2

2学期始業式

 今日から2学期の学校生活がスタートしました。久しぶりの学校でうれしい気持ち半分、ちょっとドキドキする気持ち半分といった感じでしょうか。教室を回ると、黒板に書いてある先生からのメッセージを見ながら、静かに待つ子ども達の様子が見られました。
 始業式の校長先生のお話は、「たい」のお話でした。「見たい!」「知りたい!」「聞きたい!」「やってみたい!」という気持ちを大切にしながら、主体的に学びに向かっていこうというお話です。2学期は、学習も行事も盛りだくさんなので、一つ一つのことに「たい」の気持ちでのぞんでくれたらと思います。
画像1
画像2
画像3

2学期のスタート 気持ちのあいさつを!

画像1
 2学期のスタートの朝。
PTAの方が校門に立っていただき、あいさつの声かけをしていただきました。
新たに始まる学校生活、明日からも元気なあいさつでスタートしましょう!
画像2

待ってます!

 いよいよ明日から学校の再スタートです。
 夏休みは元気にすごせましたか?
 心にのこる思い出は何ですか?
 みんなに会って聞きたいことがいっぱいです。

 学校でも、みんなが来るまでにいろいろな準備をしてきました。
 明日、久しぶりに元気な顔がそろうのを待ってます!
画像1
画像2
画像3

休みの間に

 2学期からまた気持ちよくスタートできるように、夏休みの間に、先生たちは研修や校内作業に取り組んでいます。

 どこがきれいに変わっているか、探してみてくださいね。
画像1
画像2

夏休みの学校

 夏休みが始まって2週間ほど経ちます。毎日暑い日が続いていますが、元気に過ごしていますか?

 学習相談日や図書館開館日、野菜の水やりにやってきた人もいましたね。

 来週から学校は閉鎖日に入りますが、夏休み後半にも校庭開放日はあります。暑さが少しでも和らいでくれるといいですね。そして、元気に遊びに来てくれるのを待っています!
画像1
画像2
画像3

学活〜お楽しみ会〜

画像1
画像2
画像3
1学期最後の日、

4時間目にお楽しみ会をしました!

この時間はマシュー先生も来てくれて、

子どもたちの考えたプログラムで盛り上がりました!

プログラムには、おにごっこや、かざり見つけ、漫才などがあり、

とてもバラエティーに富んでいて、みんなが楽しめました。

今日でお別れの友達もいたので、

最終日に思い出に残る会ができたと思います!

2学期も笑顔あふれる「おもろいクラス」を目指して、

みんなで頑張っていきたいと思います。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp