【5年】調理実習をしよう!
今日は「ゆで野菜サラダ」の調理実習を行いました。
野菜を洗い,切り,ゆでる。
使ったものを洗い,ふき,片付ける。
そして,できあがった「ゆで野菜サラダ」を試食する。
子ども達は,班の友だちと協力しながら,調理実習を終えました☆
お湯にいれるとすぐにブロッコリーが色濃くなったり,ゆで終わった後にキャベツのかさが減っていたりすることに気付きながら実習を行っていました。
ぜひ,お家でも“ゆでる”調理にチャレンジしてほしいです。
【2022(5年)】 2022-06-21 17:27 up!
【3年】葉・くき・根
子どもたちが育て続けてきたホウセンカと大豆が,どんどん大きくなっています。今回は「葉・くき・根」の学習ということもあり,ホウセンカの根を子どもたちに見てもらいました。みんな,ホウセンカの根の長さに驚いていました。既に子どもたちからは,「いつ花が咲くのかな。」といった楽しみにする声が聞こえてきます。
【2022(3年)】 2022-06-20 19:42 up!
【3年】エンドボールをしています。
現在,体育の学習では,エンドボールをしています。チームのメンバーと協力しながら,ゴールまでボールをつないでいきます。どこに動けば仲間からボールを受けられるのか,仲間がキャッチしやすいパスはどんなパスなのかを考えながら頑張っています。
【2022(3年)】 2022-06-20 19:40 up!
【4組】 書写 毛筆
書写の時間に毛筆で丁寧に書きました。3年生にとっては,はじめての毛筆でした。筆の使い方や習字セットの道具の名前を覚え,集中して書くことができました。できあがった作品を見て,満足そうな表情をしていました。
【2022(4組)】 2022-06-20 18:41 up!
【4組】 算数 お金の学習
算数の時間にお買い物の学習をしています。金種の弁別や正しい支払いの仕方など,それぞれの課題に意欲的に取り組んでいます。決められた金額の範囲内で買うことや,正しい金額を支払う学習を,日常生活に生かしていってほしいと思います。
【2022(4組)】 2022-06-20 18:41 up!
【5年】食べ物の主な産地をまとめよう!
社会科では食べ物の産地がどのように広がっているのかを考えています。
今回はGIGA端末でそれぞれが興味のある食べ物の産地を調べ,地図にまとめました!
全国に米や野菜,果物,畜産物,水産物などのさかんな地域が広がっていることに気付いた子ども達でした。
【2022(5年)】 2022-06-17 20:08 up!
【5年】メダカを観察しよう!
理科では,生命のつながりについて学習しています。
メダカの様子をじっくりと観察し,気づいたことを交流していました☆
子メダカも観察できたので,メダカの成長について興味津々の子ども達です!
【2022(5年)】 2022-06-17 19:57 up!
ゆっくりあるこう
最近すこしケガが多いです。スロープで多人数が走ると危ないので横断幕をつけました。ケガ無く楽しく活動してほしいと思います。
【2022学校】 2022-06-17 11:10 up!
1年生 国語「くちばし」
国語の学習では,生き物クイズ大会を開くために「くちばし」を読み深めてきました。それぞれの文にはどんなことが書いてあるのかを確かめ,その学びを生かして自分の好きな生き物の本を読んでクイズを作りました。
友だちと考えたクイズを出し合い,楽しんでいました。
【2022(1年)】 2022-06-17 10:54 up!
【4組】 体育 遊具遊び
体育の時間に遊具の使い方を学習しました。安全に気を付けて活動するために,「三点支持」「親指は下にしてしっかり握る」などのルールを確認してから,総合遊具に登りました。はじめは怖がっていた子も,周りの様子を見て登り始め,2段目をひとりで進むことができました。「ちょっと怖かったけど楽しかった。」と達成感を感じている様子でした。
【2022(4組)】 2022-06-17 10:54 up!