![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:22 総数:378032 |
3くみ 織姫と彦星![]() ![]() ![]() それぞれ個性のある織姫と彦星ができました。 3くみ 七夕って![]() ![]() また、七夕の日の献立「たなばたソーメン」について知りました。 2年生 「小さなともだち」![]() そして、もっと詳しく知りたい生き物や、これから詳しくなりたい生き物を決め、どこに探しに行くのか作戦を立てました。 作戦がうまくいって、見つかるといいなと思います! 2年生 「工夫して数えよう」![]() 一つずつ数えるよりは、10のまとまりに印を入れながら数える方がよさそうだ!ということになり、まとまり作りをしながら数えました。 そこから、1年生の時に学習した「10が10こで100」ということを使って、星が全部で何個なのかを求めました。 4年生 図工 コロコロガーレ![]() ![]() ビー玉を試しに転がしてみると,うまくいかないことにまた気づいていました。 次は,どうしたら楽しいコースになるか,一生懸命考えていました。 休み時間
ここ最近は,とても高い気温が高くなっています。運動場も暑さ指数が基準を超えていますので,休み時間に運動場で遊ぶことができなくなっています。本日(7月4日)は,悪天候のため運動場で遊べなくなりました。クラスの係活動の遊び係も室内でできる遊びを考えてくれて,本日の中間休みに「しりとり」をしました。室内でも,楽しく遊ぶことができました。
![]() ![]() お知らせ
日頃は,「上里教育」の推進にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。
さて,以前プリントにてお知らせしています「地震・台風等による災害に対する非常措置について」をホームページでもアップさせていただきました。 以下よりご覧いただけます。 ⇒地震台風等非常措置について 部活動 「文化部」![]() ![]() ![]() 今日は、これまでに教わったことをはじめから順番にやってみました。 器をならべるところから始まり、器をきれいにふいたりしていきます。 器の持ち方や置き方にも作法があり、順番が決まっています。 子どもたちは、これまでのことを思い出しながら、スムーズに行うことができました! 6年生 「薬物乱用防止教室」![]() 6年 道徳 「1秒の言葉」![]() ![]() |
|