京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up3
昨日:38
総数:566920
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

7月12日(火) 5年生 外国語科「好きな教科は?」

画像1
画像2
外国語では,“What subject do you like?”の学習をしています。


道徳や社会,図工の教科の言い方が難しいようです。

子どもたちの中で,人気の教科は,P.E.でした!

7月12日(火) 5年生 理科「台風と防災」

画像1
画像2
理科では,台風と防災について学習をしています。

数年前,京都も台風の被害を大きく受けました。

その時の様子を動画で見ました。

「そういえば,松陽小学校のプール横の大きな木も倒れたね。」と当時のことを思い出していました。

7月8日(金),7月11日(月) 給食「おいしい給食!」

画像1
画像2
7月8日(金)の給食
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・はものこはくあげ
・伏見とうがらしのおかか煮
・かぼちゃのみそ汁

☆祇園祭に合わせて,「はも」が登場しました。下味をつけた後,丁寧に衣をつけて油であげています。

☆京野菜の「伏見とうがらし」や,夏においしい「かぼちゃ」も味わって食べることができました。


7月11日(月)の給食
・むぎごはん
・ぎゅうにゅう
・豚肉と野菜の煮つけ
・ごま酢煮

☆ごま酢煮には「きゅうり」を使用しました。夏野菜にはほてった体を冷やしてくれる働きがあります。旬の野菜を味わうことができました。

7月8日(金) コスモス学級 自立活動「朝の会」

毎日の朝の会では健康観察やスピーチに加え,歌やダンスをしています。

この日も大きな声で歌を歌ったり,体全体を使って元気にダンスをしていました。
画像1
画像2

7月7日(木) コスモス学級 書写「硬筆書写」

硬筆書写をしました。

見本を見ながら,背筋を伸ばして静かに取り組むことができました。
画像1
画像2

7月5日(火) コスモス学級 生活単元学習「なすびとおくらの収穫」

なすびとおくらの収穫をしました。

暖かい日が続き,毎日野菜が成長しています。

この日は,なすび1本,おくら2本を収穫することができました。
画像1
画像2
画像3

7月11日(月) 3年生 理科『音のふしぎ』

身の回りに音を出すものは,たくさんありますね。

では「音が出ているものは,どのように動いたりふるえたりしているのでしょうか。」

今日は問題を立てて,音楽室へ行き,色々な楽器や音の出るおもちゃを使って,ふるえ方を調べました。

「めっちゃふるえてる。」「強さをかえたら,動き方もちがう。」など,

色々な発見ができました。
画像1画像2

7月6日(水)コスモス学級 図画工作科「絵の具の使い方」

図画工作科では,絵の具の使い方を学習しています。

水の量が少なすぎたり多すぎたりすると,色が広がらなかったり水が垂れたりして,かきにくいということがわかりました。

また,水の量によって色の濃さが変わるということもわかりました。
画像1画像2画像3

7月8日(金) 3年生 外国語活動『I like 〜.』

“I like 〜.” “I don`t like 〜.”の聞き分けができるようなってきました。

自分の好きなものも伝えられるかな?
画像1
画像2

7月8日(金) 3年生 音楽科『グループで演奏しよう』

鍵盤ハーモニカとリコーダーに分かれて,グループごとに演奏しました。

スピードや音の大きさに気を付けて,楽しく演奏できました。

互いにアドバイスしあう姿も素敵でした♪
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp