京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up58
昨日:85
総数:934962
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心身ともに健康で,知・徳・体の調和のとれた生徒の育成 〜自ら学び考え,仲間と共に自己を高めようとする子どもの育成〜」

博多駅に到着しました。

画像1画像2画像3
予定通り,新幹線で博多駅に到着しました。
熊本に向かうバスに乗るまで待機中です。

修学旅行1日目

画像1画像2
新幹線で博多に向かっています。

京都駅を出発しました。

画像1
学校を出発してから、予定通りの行程で京都駅を出発しました。

修学旅行1日目

画像1
画像2
画像3
いよいよ修学旅行 当日を迎えました。
天候にも恵まれ、みんな元気に予定の時間に出発しました。
京都駅に向かっています。

教職員や保護者の方にも見送られ,手を振る表情は笑顔があふれていました。
今日から3日間,素敵な旅になりますように!

修学旅行結団式

画像1画像2画像3
6時間目に明日からの修学旅行の結団式がおこなわれました。
明日は6時30分バス内集合です。
しっかり準備をして早めに床につくようにしましょう。

学校図書館オリエンテーション(1年生)

画像1
画像2
画像3
1年生の国語科の授業で図書館司書さんによる学校図書館のオリエンテーションを行いました。図書室の利用方法や本の紹介,本の探し方や配架場所,著作権の説明等を受けました。後半は,「学校図書館を使いこなそう!」というテーマで,班ごとに目当ての本を探し,本から情報を取り出し,発表を行いました。今回の授業が,さらに学校図書館を活用できるきっかけになればと思います。

「西賀茂中学校でいじめゼロを目指すための取組」

生徒会本部では,「西賀茂中学校でいじめゼロを目指すための取組」を進めています。その1つに,6月の生徒総会に向けて行った学級討議があります。その学級討議において,代議員を中心として各クラスで考えた「いじめのないクラスをつくるために大切なこと」を生徒会本部がまとめて,玄関の掲示板に貼り出しました。このポスターは各クラスにも掲示しています。本校生徒会本部ではこのポスター以外にもお昼の放送などを使っていじめゼロを目指すための発信をしています。
画像1

生徒会本部 小名浜第一中学校との交流

福島県いわき市にある小名浜第一中学校とのオンラインでの交流を行いました。
小名浜第一中学校とは東日本大震災の復興支援をきっかけに10年以上交流が続いています。
今日は,今年度第1回の生徒会本部同士での交流が行われて自己紹介とお互いの地域についての質問を行いました。

今年度は,8月にもオンラインでの交流を予定しています。
交流の詳しい様子についてや,今後の交流については今後生徒会本部から発信されます。

画像1
画像2
画像3

2年生 職業調べ

2年生では,職業についての調べ学習をしています。
調べた内容を班で発表し,班の代表はクラスで発表しています。
みんなが知っているような職業,みんなにあまり知られていない職業など様々な職業についてよく調べられていました。そして,発表の資料にも工夫があり,発表も堂々とできていました。
画像1
画像2
画像3

水泳部 春季大会

6月19日に,春季大会 最後の競技となる水泳部の試合が,加茂川中学校で開催されました。
大会直前まで定期テストもあるなかでしたが,自己目標タイムの更新,上位新進出を目指して大会に臨みました。大会に向けて,放課後の練習に加えて,朝練にも取り組んできました。

≪結果≫
男子200m自由形   8位 ZRさん
女子50m自由形    5位 KSさん
女子100m平泳ぎ   4位 TKさん
女子200mバタフライ 4位 SKさん

夏季大会までの期間は短いですが,今回の結果を振り返り,練習に励んでほしいと思います。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保健だより

学校評価

PTA関係

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

部活動方針

京都市立中学校部活動ガイドライン

台風等に対する非常措置について

京都市立西賀茂中学校
〒603-8806
京都市北区西賀茂円峰2-26
TEL:075-493-7001
FAX:075-493-7002
E-mail: nishigamo-c@edu.city.kyoto.jp