![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:89 総数:816657 |
2年 生活 「小さな友だち」![]() ![]() 2年 国語科 選書会![]() ![]() 6年 理科「体のつくりとはたらき」理科では,体のつくりとはたらきについて調べています。 今週は,臓器のはたらきについてGIGA端末を使って調べました。 絵や図をもとに,わかりやすくまとめることができました。 ![]() ![]() 6年 情報モラル教室情報モラル教室を行いました。 情報モラル市民インストラクターさんをお招きし,SNSの使い方について考えました。 初めにSNSについて正しく理解し,事例をもとに使い方を話し合いました。 今回は,SNSに嘘の書き込みをすることで嘘のうわさが広まり,たくさんの人に迷惑をかける大きな問題になってしまう事例でした。 この事例から,SNSを使う際に気を付けることを出し合いました。 内容を確認してから書き込みをする,周りの人への影響をよく考えてから書き込みをする,傷つく人がいないか考える,などの意見が出てきました。 近年,子どものSNS利用率が急激に高まっています。 使い方を誤るとトラブルになったり取り返しのつかない事態を引き起こしてしまったりする危険があります。 危険性をよく認識したうえで,情報を発信する際の責任について理解することが大切です。 ご家庭でもスマートフォンやインターネットの使い方について話し合っていただけたらと思います。 ![]() ![]() ![]() 6年外国語科 Unit3
今日からUnit3の学習に入りました。Unit3の歌はTake Me Out to the Ball Gameです。この曲はアメリカ大リーグの7回で歌われる曲です。授業の後半では各自のコンピュータを使ってデジタル教科書の視聴をしました。視聴前に見る視点を子どもたちは聞いていたのでしっかり視聴できていました。
![]() ![]() ![]() 5年 学活 「情報モラル教室」
今日は,学活の学習で情報モラルの学習をしました。事前に取ったアンケートの結果から「同じ言葉でも感じ方が違う」ということに気付き,そこからSNSを使ったコミュニケーションについて考えました。
子どもたちは,メッセージを送るときに相手に伝わるように具体的に書くことが大切など,今後SNSを使うときに気を付けたいことを一生懸命に考えていました。 ![]() ![]() 1年 算数科 「いろいろなかたち」
算数科の学習で,いろいろな形をした箱を使い「動物」や「乗り物」を作りました。子ども達は,様々な形を見たり手にしたりして,形の特徴を生かしながらイメージしたものを楽しく作ることができました。
![]() ![]() ![]() 部活動 六斎念仏![]() ![]() 6年生 国語科 書写「歩み」
6年生は,国語科の時間に書写「歩み」の学習に取り組みました。
先日行った学習では,毛筆を使って,字のバランスに気を付けながら,字を書きました。 丁寧な字を書く上で,気を付けるポイントは様々ありますが,個々の児童が様々なポイントを意識しながら,学習に取り組むことができました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 算数科「分数×分数」
6年生は,算数科の時間に「分数×分数」の学習に取り組んでいます。
先日の学習では,分数×分数はどのように計算すれば答えを導き出せるのかについて,話合い,学習を深めました。 分数×分数は,計算したことがなかった児童も,友達の考えを聞き,「分数×分数」の計算には,「分数×整数」「分数÷整数」の考えが関わっていることなど,いろいろな発見があり,楽しんで学習を進めることができました。 ![]() ![]() ![]() |
|