京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/22
本日:count up26
昨日:173
総数:398280
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

大雨洪水警報等に関して

現在、京都市南部に大雨・洪水の警報が発令されておりますが、本校においては京都市教育委員会からの指示により臨時休業等の措置が必要なレベルではありません。今後、生徒のみなさんには注意喚起を徹底した上での下校指導、午後の部活動・三者面談等におきましては状況を十分に踏まえ安全面に配慮した上で予定通り実施致します。何卒よろしくお願い申し上げます。
なお、緊急の連絡等の必要が生じた場合は、PTAメールやホームページ等を通じてご連絡させていただきますので、併せてご確認ください。

総合体育大会男子バスケットボール3

画像1
画像2
3

総合体育大会男子バスケットボール2

2
画像1
画像2
画像3

総合体育大会男子バスケットボール

 7月18日に男子バスケットボール部が近衛中学校と対戦しました。開始と同時にゴールラッシュを決めた九条中は、前半後半を通して次々と得点を重ね圧勝しました。2回戦は21日になります。ガンバレ九条中。
画像1
画像2
画像3

社会を明るくする運動表彰式

 今日は「社会を明るくする運動」の表彰式がありました。みんなが一生懸命考えてくれた社会を明るくする標語を、「社会を明るくする運動南区推進委員会」に提出したところ、入選が2名、佳作に4名が選ばれました。おめでとうございます。
画像1
画像2

学校運営協議会「通学路を花で飾る事業」より〜その3〜

 九条塔南小学校の3年生は、2クラスが入替わり作業してくれました。回収してきたプランターをひっくり返し、ふるいにかけながら鉢底石や根っこを取り除いていきます。新しい土と混ぜてプランターを用意し、自分たちで選んだ花を植えていきます。
「あ〜楽しかった!」思わずもれる子どもたちの素直な声に地域の方の表情も緩みます。暑い中での作業も、楽しいふれあいのひと時に変わっていきました。

 地域の皆様、本当にありがとうございました。両小学校の3年生のみなさん、よく頑張りましたね。ご苦労様でした。
画像1
画像2
画像3

学校運営協議会「通学路を花で飾る事業」より〜その2〜

 九条弘道小学校の3年生は、事前の地域探検でそのプランターに気づき「誰が植えたのか?」「いくつあるのか?」「どこに置かれているのか?」といった疑問をもって、今回、参加してくれました。花植え以外にも地域の方へのインタビューも行い、謎が解けたようです。実際に自分たちが花を植える立場となり、とても満足気でした。
画像1
画像2
画像3

学校運営協議会「通学路を花で飾る事業」より〜その1〜

 九条中学校、九条弘道小学校、九条塔南小学校の3校合同学校運営協議会では、九条中学校区の通学路を花で飾る事業を毎年行っています。
 これは地域の方と子どもたちが協働して、プランターに花を植付け、通学路のご家庭の玄関先に置いてもらうという活動です。プランターを置いてくださったご家庭は、その水やりを子どもたちの登下校時に合わせて行い、あいさつや声掛けを交わすことで子どもたちの安全を見守っていこうとするねらいがあります。
 先日、九条弘道小学校と九条塔南小学校で、今年1回目の花植えが行われました。どちらの小学校も3年生のみなさんが頑張ってくれました。
画像1
画像2

選書会がありました

 今日は選書会がありました。本屋さんがいろいろな本を持ってきてくださいました。図書館に入れてほしい本を選んで札を付けます。たくさんの人が選んでくれたら、その本が図書館に置かれることになります。楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 本市に対する誘拐予告メールへの注意喚起

 平素は本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。 
7月10日と12日の二度にわたり京都市のメールフォームに7月16日に市内の子どもを334人誘拐する」といった内容のメールが届いたとの連絡が京都市教育委員会からありました。
 このことを受け、京都市から京都府警に通報されています。
 本校では、日頃より「知らない人からの声かけに注意する」などの防犯指導を行っておりますが、ご家庭におかれましても出かける際の約束事を改めて確認するなど、お子様へのご指導を改めてよろしくお願いいたします。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/8 学校閉鎖日
8/9 学校閉鎖日
8/10 学校閉鎖日
8/11 学校閉鎖日
8/12 学校閉鎖日
8/13 学校閉鎖日
8/14 学校閉鎖日

学校評価

学校だより

自然災害による非常措置について

お知らせ

学校沿革史

学校教育目標

小中一貫教育構想図等

京都市立九条中学校 部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp