京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up4
昨日:63
総数:947081
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」

8月4日 近畿・全国大会激励会

画像1
 みなさん、こんにちは。
 今日は近畿大会や全国大会に出場する選手を、PTA本部の方が太秦中学校の会議室で開いてくださいました。練習等の都合で参加できない選手もいましたが、それぞれしっかり自分の言葉で大会に向けた決意を話してくれました。何人かの選手の言葉を紹介します。

★一人の力ではなく,みんなの支えがあったからここまで来れました。それに応えられるようにしっかりと今持っている力を発揮したいと思います。
★大会では緊張せずにいつもの力を発揮して,上位に入れるようにしたいと思います。
★仲間が一生懸命繋いでくれた結果をいいようにつなげれるように頑張っていきたいです。
★いろんな人のいいところを活かせれるようにしっかりと頑張っていきたいと思います。
★みんなで一つの大きな力を発揮できるように協力していきたいです。

 決意表明のあと、PTA本部Oさんの激励の言葉をいただきました。
 たくさんの人に支えられ、力を貸してもらって今があります。
 太秦の地で、みんなで応援してるよ!
 健闘を心から祈っています!

8月3日 生徒会リーダー研修

画像1
 みなさん、こんにちは。
 今日は、生徒会リーダー研修会が行われています。目的は次の2つ。
・集団の先頭に立ち,自ら考え行動し,協働できる力を身につける。
・太秦中学校を更によりよくするために,校則について考える。
 アイスブレイキングのあと、「人間コピー機」「目隠し〇○」をして班の親睦を深めました。
 そして、生徒総会で意見が出ていた校則について話し合いました。
 「校則は何のためにある?」
 「現在の校則をチェックしてみよう!」
という流れで、班ごとに活発な意見交流が行われました。
 学校生活をより良くするために、みんなが過ごしやすい太秦中学校を作っていくために、充実した研修会を行ってくれています!

8月2日 京都府吹奏楽コンクール(2)

 みなさん、こんにちは。
 “昨日のコンクール、結果はどうだったんだろう?”
と気にしていただいている方もおられるかと思います。
 その結果も含めて、顧問の先生からメッセージが届きました。
 「第59回京都府吹奏楽コンクール、太秦中学校は中学校の部Aに出場し、結果は銀賞でした。たくさんの方に応援していただき、本当にありがとうございました。
 結果に関しては、金賞を目指していた分悔しい気持ちもある一方で、頑張りを認めてもらえた部分については自信をもってこれからの活動に活かしていこうとしています。
 今いるメンバーは、コロナ禍でこれまでに人前で演奏する機会や、校外で活動する機会が少なかった中で、これまで活動してきました。その分、この夏のコンクールで行動面や演奏面にこれから改善していくべき部分が多く見つかったので、今日の活動ではそれをパートごとに話し合い、次につなげようとしています。一方で、部員の中に少しずつ『人のために動こう』という兆しが見え始めたのもまたこのコンクールでの収穫でした。人のために行動できる人、そして、そこに感謝して次につなげていける人が集まって、さらに良い集団で豊かなサウンドを生み出せるよう、これからも努力を積み重ねていきます。
 吹奏楽コンクールでは、たくさんの方に力を貸していただき、本当にありがとうございました。今後とも応援よろしくお願いします。」

 人のことを思いやれる集団、人のために動ける集団、その感謝を表現できる集団。
 そんな人たちが生み出すサウンド!
 そのサウンドを聴いていると、心が温かく包まれそうですね。
 これからもさらにステキな演奏を聴かせてください。
 楽しみにしています!
画像1
画像2

8月1日 京都府吹奏楽コンクール

 みなさん、こんにちは。
 今日は、京都府吹奏楽コンクールの日。3年ぶり、有観客コンクールです。場所は京都コンサートホールの大ホール。吹奏楽部は、この日のために、力を合わせて練習を積み重ねてきました。演奏は13時30分から12分間。この12分間を最高の時間にするために、吹奏楽部は力を合わせます。
 出演するメンバーは朝から練習。
 その後、出演メンバーとサポートするメンバーで一緒に、トラックに楽器の積み込み。
 次に現地へ移動し、楽器の搬入。
 18分音だし、チューニング。
 そして、舞台裏に待機して、13時30分前に楽器を舞台へ。

 13時30分、本番!
 演奏曲は、
 ★課題曲 マーチ「ブルー・スプリング」
 ★自由曲 喜歌劇「微笑みの国」セレクション
 (みんなの心がつながった美しい演奏でしたよ!)

 終演後は、一息つく間もなく素早く退場。
 そして写真撮影!
 (ホッとした晴れやかな笑顔が印象的でした!by O先生)
 楽器を積み込み場所へ。
 サポートメンバーは、トラックから積み下ろしのため、先に学校へ。
 出演メンバーは、トラックへ積み込んでから学校へ。
 学校に着いたサポートメンバーは、トラックから積み下ろし。
 そして、みんなそろってから1Fの楽器を4Fの音楽準備室へ。
 最後に、本日のまとめミーティング。
 (お疲れ様!)

 暑〜い一日が、みんなの熱気で熱い一日になりました!
 「2年生のときは無観客でしたが、今回は有観客で緊張しました。」
 「いっぱい間違えました!」
 「でも、精一杯演奏できました!楽しかったです!」
 大舞台を終え、家に帰る吹奏楽部のみんなの表情は、とっても晴れやかでした!
 吹奏楽部のみんな、お疲れ様。かっこよかったよ!
 ステキな演奏をありがとう!
 (演奏中の写真は撮れないのでないんです。申し訳ありません!)
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp