京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
    

物理チャレンジに参加します!

理学部の3年粟津裕貴さん、2年小藪夏陽さんが8月に行われる「第18回全国物理コンテスト物理チャレンジ2022(全国大会:第2チャレンジ)」の参加者として選ばれ、7月27日(水)に校長室で、それに向けての意気込みや抱負を語ってくれました。

物理チャレンジとは、20歳未満で大学などの高等教育機関に入学する前の青少年を対象とした全国規模の物理コンテストです。世界物理年(2005年)を記念して第1回全国物理コンテスト「物理チャレンジ2005」が開催され、以後毎年開催しています。

予選となる「第1チャレンジ」は1,354名の応募者が、「実験課題レポート」と「理論問題コンテスト」に臨みました。今回、両名は優秀な成績を収め、第2チャレンジ進出を勝ち取りました。第2チャレンジ進出者は全国で約100名が選出されました。「第2チャレンジ」は兵庫県で3泊4日の合宿形式で実施されます。

わからないことに対して、勉学はもちろん、実験を通してわかるようになっていくのが楽しいと語る二人からは理科への熱い思いが伝わってきました。また,やるからには上位入賞(メダル)を目指して頑張ると、力強く話してくれました。ぜひ、二人には大いに4日間を楽しんできてもらいたいと思います。

本校理学部では、理学部員に限らず、物理、化学、生物などのコンテストに積極的な参加を呼びかけています。これらの大会を通して学習や研究に向けて視野が広がっていきます。来年度以降も多くの応募を期待します!
画像1
画像2
画像3

第一回学校説明会動画・説明会資料の配信について

 学校説明会(7月30日(土)開催)に多くの方にご参加いただきありがとうございました。
 先日、本校HPでご案内しておりました「全体会の動画(youtube)」および説明会当日お配りいたしました「学校案内パンフレット(PDF)」「説明会冊子(PDF)」をアップロードいたしました。
 西京高校エンタープライジング科の特色や学校生活等を知る参考にしていただければ幸いです。
 また、京都府公立高校紹介動画サイト「まるごとスクールWeb2022」に掲載されている西京高校の学校紹介ビデオのリンクも用意いたしましたので、よろしければ説明会動画とあわせてご視聴ください。

全体会動画(youtube)
学校案内パンフレット(PDF 10.5Mb)
説明会冊子(PDF 6.7Mb)
西京高校学校紹介ビデオ(youtube)

【20期生】1年生 EP1「ポップカルチャーポスター発表会」を開催しました!

 7月28日夏季学習会中のEPの授業では、約1か月間かけて分析・ポスター作成に取り組んできた「ポップカルチャー」のポスター発表会を行いました。
 教員のサポートは必要最低限で、会場の設営や司会進行はすべてEP委員の仕事です。この形式でのポスター発表会は2回目ということもあり、前回よりもスムーズに効率よく発表会を進めることができたのではないでしょうか。
 プレ西京での「不便なことあるある」のポスター発表会と比べて、ポスターの構成や発表の仕方に工夫が凝らされていました。聴衆を惹きつけるために字体や色を工夫したり、一方的に話さずに質問を投げかけたりなど前回の発表会の反省がいかされている場面が多くみられました。短期間の中で、生徒たちの成長が感じられる活動となりました。
 EP委員からの最後の言葉にもありましたが、この活動で身に着けた力は今後必ず役に立ちます。次のEPの活動や、フィールドワークの活動で、その力を存分に発揮してほしいと思います!
画像1
画像2
画像3

着付け体験を実施しました!

7月28日夏季学習講座中の放課後16時から17時まで、1、2年生の希望者18名が、校内のセミナーハウス(和室)にて「着物の着付け」を体験しました。これは「学校教育におけるきもの着付け実習事業」の一環として行われています。
 生徒たちは講師の先生の指導のもと、手際よく、着物の着方、帯(半幅帯)の結び方、たたみ方まで学ぶことができました。講師の先生からは、「皆さん上手に着ることができましたね。」とお褒めの言葉をいただきました。 
 普段、着物を着る機会がない中、本当によい体験となりました。京都和装産業振興財団の皆様、ご指導いただきありがとうございました。
画像1
画像2

【20期生】1年生 抹茶碗の絵付け体験を行いました!

 1年生の家庭科の授業の一環として、抹茶碗の絵付け体験を、夏季学習講座の1コマ(80分間)を利用して実施しました。特別講師として陶工房 天風より天野明美先生をお招きしました。抹茶碗は京焼の職人さんが一つ一つ手作りをしてくださったもので、形も色もさまざまです。この抹茶碗に各自がデザインを考え、絵付けをしました。絵付けをした抹茶碗は、天野先生の工房で窯焼きをしていただき完成します。後期には、世界にひとつだけのマイ茶碗を使用して茶道実習を行います。今回の体験を通じて、生徒たちが日本の伝統文化についての理解をさらに深めることを願っています。
 お忙しい中、ご出講してくださいました天野明美先生に厚く御礼を申し上げます。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
全日制
8/8 学校閉鎖日
8/9 学校閉鎖日

校長室より

説明会案内

在校生・保護者限定

進路結果

学校評価

お知らせ

教育課程表

使用教科書

学校いじめ防止基本方針

スーパーグローバルハイスクール

その他

京都市立西京高等学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyo@edu.city.kyoto.jp