京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up41
昨日:83
総数:250133
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら考え、学び、可能性を発揮し、よりよい社会の創り手となる子の育成」

初めての家庭科

画像1
画像2
「家庭」から思い浮かぶことをワークシートに書き,クラスで交流しました。

4年生 図工「絵の具でゆめもよう」

ローラーやブラシなどを使っていろいろな方法で模様づくりをしました。
好きな色を選んで楽しく模様をつくることができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 総合遊具 2階に初挑戦!!

 体育の学習で,総合遊具の2階に行きました。子どもたちはドキドキワクワク!
 体の3か所は遊具に触れていることや正しい使い方をすることなど,大事なことを学びました。安全に気をつけて,いっぱい楽しんでほしいです。
画像1

3年 図工「絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!」

 久しぶりに絵の具を使いました。絵の具の使い方を復習してから作品づくりに取りかかりました。力の入れ具合や水の量によって表現される点や線の変化の面白さに気付きました。「恐竜に見える」などと出来上がった作品の見え方も人それぞれ違って楽しい図工の時間でした。
画像1画像2

英語の学習

今日は2回目の英語の学習がありました。

一生懸命英語で伝えようとする姿を
先生にほめてもらうと
さらにがんばろう!と意欲的に学習に取り組んでいます。

先生が出された問題をよく聞いて
ペアで答えを確認します。

そして正解だった時には,みんな大盛り上がりでした。

これからも,楽しく学習していこうね!
画像1
画像2
画像3

1年生の教室掃除

掃除時間には,1年生の教室も掃除をします。

まずはほうきで落ちているごみを掃き,
黒板や窓を雑巾できれいにしています。

1年生が気持ちよく教室を使ってくれるよう
これからもお掃除がんばります。


画像1
画像2
画像3

2年 身体測定をしました

画像1
画像2
画像3
 身体測定をしました。養護教諭から「手洗いの仕方」について説明を受けました。みんな真剣に聞いていました。そのあと,自分の今の身長と体重を図りました。「1年生のときよりも伸びた。」と喜んでいる子が多かったです。

2年  体育 体ほぐし

画像1
画像2
 2年生の体育のときに,体ほぐしをしました。フラフープを運んだり,だるまさんがころんだをしました。
 体を動かすことの楽しさを感じることができました。 

1年 はじめての身体計測

画像1
画像2
画像3
初めての身体計測を行いました。はじめに,養護教諭の自己紹介と保健室の紹介をしてもらいました。次に,身長と体重をはかりました。1年間でどれくらい成長するのかな?楽しみですね。

2年 図画工作 おはなみスケッチ

画像1
画像2
 図画工作科の「おはなみスケッチ」をしました。1年生のときに植えたチューリップが咲いていました。また,いろいろな花が咲いていました。お花の観察をしたあと,下絵をかきました。
 今週から,クレパスとコンテで描く予定です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp