京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up1
昨日:24
総数:567043
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

7月15日(金) 1年生 図画工作科「かくって たのしいね」

先週の図画工作科の時間に,クレパスのいろいろな使い方を学習して,
楽しく絵を描きました。

最初にいろいろな使い方の動画を見たのですが
「この方法でやってみよう!」
「きれい!やってみたい!」
と興味津々。

その後,実際にやってみると
「わぁ!きれい!」
「こんな色になったよ!」
と大喜び。

「家でもやろうっと!」
と言いながら,学習を終えました。
画像1画像2画像3

7月15日(金) 給食「おいしい給食!」

画像1
7月15日の給食
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・平天の煮つけ
・京野菜のごまみそかけ

☆京野菜の「賀茂なす」「万願寺とうがらし」が登場しました。教室で,手作りのごまみそをかけて食べました。

☆賀茂なすは,1つずつネットに包まれて届きます。1人分は少しずつですが,京都の野菜を味わって食べることができました。

7月12日(火) 1年生 図画工作科「さくひんを かんしょうしよう」

図画工作科の時間に,友だちの作品を鑑賞しました。

「みんなじょうずだね!」
「楽しそうなのが伝わってくるね。」

など,思い思いに作品のよさを味わいました。


次はどんな作品かな。


みんなちがって,みんないい!

図画工作って,楽しいですね。
画像1

7月14日(木) 5年生 特別活動「2年生を夏祭りに招待しよう」

画像1画像2
5年生では,6月から計画委員を中心に2年生を招待する夏祭りを企画しています。

各クラスで,たくさん話し合い「5年生がもっとみんなでできること」を考えました。


その中で出たのが「夏祭り」。

そして,そこに兄弟学年の2年生を招待しようというアイディアが出てきました。


計画委員のみんなも,たくさん話し合っていました。

みんなで協力して,話し合いを進める姿や準備や企画をする力をこれからも伸ばしていってほしいです。


7月14日(木) 5年生 音楽科「楽器の音色を確かめて」

画像1画像2画像3
音楽の時間に,3人グループで3つのリズムを使って楽器の音の重なりを確かめていました。

高い音,低い音,かわいい音,ドーンと響く音など子どもたちは,それぞれの楽器の音色を楽しみながら活動を行っていました。

これから,この楽器とリズムをもとに作曲をしていくようです。楽しみですね。

7月14日(木j) 4年生 理科 「ツルレイシの観察」

ついに,みんなで種から育てたツルレイシに実がなりました!!

みんな大興奮で観察に行きました!

まだまだ小さいツルレイシを見つけては,嬉しそうに「赤ちゃん!!」と報告してくれました。

中には大きいのもあり,触って,よく見て観察できていました。

色塗りも,とてもよくできていました!
画像1
画像2
画像3

7月13日(水) 5年生 図画工作科「糸のこすいすい」

画像1画像2画像3
みんなが頑張って作ってきた伝言板がいよいよ完成間近です。今日は,絵の具の仕上げを頑張りました。

自分が思い描いた形になかなか切れず,苦戦する姿も見られました

完成が楽しみです。

7月13日(水) 3年生 社会科『商店のはたらき』

前回の学習で,「スーパーマーケットにある商品は,どこからきているのかな。」という疑問が出ました。

今日はスーパーマーケットにある商品の値札を見て,産地を確認し,その場所がどこなのかを地図帳やタブレットを使って調べました。

振り返りでは,「京都以外からきてるものが多かった。」
「日本だけでなく,外国からもたくさん商品が来ていた。」
「自分たちに馴染みのある食べ物も,外国産のものがあった。」

などの意見が出ました。今後の学習につながっていきそうです。
画像1画像2

7月12日(火) 5年生 家庭科「小物づくり」

画像1
画像2
家庭科では,裁縫の学習をしています。

いろいろな縫い方やボタンの付け方を学んだあとは,オリジナルの小物づくりを行います。


ペンケースや小銭入れ,マスコットなど思い思いに制作する姿が見られました。

7月12日(火) 5年生 外国語科「好きな教科は?」

画像1
画像2
外国語では,“What subject do you like?”の学習をしています。


道徳や社会,図工の教科の言い方が難しいようです。

子どもたちの中で,人気の教科は,P.E.でした!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp