京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up8
昨日:60
総数:299341
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「 仲間と未来を創造し自ら学ぶ子どもを育てる 」〜やる気 粘り強さ 思いやりの心

夏季休業期間中の健康管理及び熱中症の予防について

学校の様子 夏休みサマースクール2

画像1
画像2
画像3
 この後の夏休みも時間を決めて課題に取り組み、2学期の準備を進めてほしいと思います。
 
 新型コロナウイルスの感染が広がっています。熱中症にも気をつけながら、ご家族で感染対策を続け、楽しい夏休みをお過ごしください。



学校の様子 夏休みサマースクール 1

画像1
画像2
画像3
7月25日(月)〜26日(火)に1年生〜6年生が、サマースクールを実施しました。短い時間でしたが、夏休みの宿題を中心に、自分の学習に一生懸命取り組んでいました。


学校生活の様子 (7月22日)

画像1
画像2
画像3
3時間目以降、各学年で通知票を担任の先生から受け取りました。これまでの頑張りや課題についてしっかりとお話してもらいました。明日から長い休みに入りますが、計画的に課題に挑戦し、安全に気を付けながら有意義な夏休みにしてほしいと思います。

1学期 終業式 2 (7月22日)

画像1
画像2
画像3
また、6年間、虫歯などの治療を受けずに頑張ってきた子に対するよい歯の表彰も行いまいした。最後に、先生方から、夏休みの勉強や夏休みの暮らし、安全に過ごすために気を付けることなどのお話をしていただきました。


1学期 終業式 1 (7月22日)

画像1
画像2
画像3
今日で1学期が終わります。感染予防のため、1学期の終業式はオンラインで行いました。
校長先生からは、1学期の様子をふり返り、各学年が頑張ってきたことのお話がありました。一人一人に手渡される通知票にはそれぞれの頑張りや課題が表れているので、しっかりとふり返り、努力を続けてほしいこともお話してもらいました。

学習の様子 5年生 (7月21日)

画像1
画像2
画像3
 夏休みのGIGA端末の持ち帰りに備えて、端末の扱い方や約束を確認しました。学校から借りている大切な道具であることをしっかりと意識し、夏休みの宿題や調べ学習で役立ててほしいと思います。


学習の様子 3年生 (7月21日)

画像1
画像2
 3年生は、書写の時間に硬筆の書き写しに取り組んでいました。一文字ずつ丁寧に書こうと頑張っています。みんなとても集中していました。

学習の様子1 6年生 (7月20日)

画像1
画像2
画像3
 今日の3,4時間目は、醍醐消防署の方にお世話になり、水難事故防止教室を実施しました。前半は、体育館で、意識のない人を見つけた時に、どのような対応をすればよいか教えていただきました。まず、意識があるかないかを確認し、ない場合は、人を呼ぶ。そして、心臓マッサージをすることが大切であることを教えていただきました。今すぐにはできないかもしれませんが、知識としてしっかりと知っておくことが大切です。


学習の様子2 6年生 (7月20日)

画像1
画像2
画像3
 後半は、服を着たままプールに入る着衣水泳を体験しました。体育の学習とは違い、服を着たまま水に入ると重く、いつものように体が動かないことを体験しました。また、身近なペットボトルがおぼれた時に役に立つことや、救命浮輪などを使用して、おぼれている人を助ける体験もさせていただきました。もしもの時に備え、正しい知識を身に着けることが大切ですね。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp