京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up65
昨日:31
総数:569273
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

7月1日(金),4日(月) 給食室より「おいしい給食!」

画像1
7月1日(金)の給食
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・うずら卵とキャベツのいため煮
・とうふと青菜のスープ

☆暑い日でしたが,しょうがの効いた味付けでごはんによく合いました。


7月4日(月)の給食
・麦ごはん
・ぎゅうにゅう
・五目どうふ
・ほうれん草ともやしのいためナムル

☆五目どうふは,豚肉・とうふ・たまねぎ・小松菜・しいたけ・しょうがを使った具沢山の献立です。

☆いためナムルは,ごま油の香りと酢の味付けでさっぱりと食べることができました。

7月1日(金)  4年生 体育科「水泳学習」

画像1
画像2
画像3
先週の猛暑日の水泳学習は,とても気持ち良さそうでした。

水泳学習も回を重ねるに連れて,学習の進め方が分かり,自分達でめあてを持って前向きに取り組む姿が見られるようになってきました。

7月4日(月) コスモス学級 音楽科「リズム打ち」

今日の音楽は,タンバリンとウッドブロックを使ってリズム打ちをしました。

タンバリンをたたく人と,ウッドブロックをたたく人に分かれ,一緒にリズム打ちをしたり,交互にリズム打ちをしたりしました。

きらきら星に合わせてリズムを打ちました。
画像1画像2

7月4日(月) 2年生 英語活動「いくつかなクイズをしよう」

2年生ではじめての英語活動をしました。

1から10までの数を英語で言ったり,歌にのせて数をうたったりしました。

「4を英語で言うとfourっ言うんだ!」
「10以上の英語は,何て言うんだろう。」

など,楽しみながら活動できました。

画像1
画像2
画像3

7月1日(金) 6年生 修学旅行26 「解散」

画像1
画像2
17:10

1泊2日の旅行から,子どもたちが帰ってきました。


例年6年生に小学校生活を通して1番の思い出は?と尋ねると,修学旅行は1,2を争います。

みんなにとってこの2日間の思い出は,どのように残るのでしょうか。


帰ってきた子どもたちの顔が,少し大人びたようにも感じます。




今日の宿題は,た〜くさんの思い出話を伝える,でどうでしょうか。


2日間お疲れさまでした。

保護者の皆様,お見送りやお迎えいただき,ありがとうございました

7月1日 コスモス学級 『アジサイ読書週間』

あじさい読書週間には,高学年の児童が読聞かせをしてくれた動画をみんなで見ています。

自分たちのペア学年・クラスのお兄さん・お姉さんに読んでもらう絵本に,みんな興味津々です。
画像1

7月1日(金)  コスモス学級 『わくわくファーム』

「わくわくファーム」では,栽培・収穫したジャガイモを使って「いももち」を作りました。

ゆでたジャガイモを,つぶして,形を整えて,焼いて・・・

とってもおいしくできました。
画像1
画像2
画像3

7月1日(金)  コスモス学級 算数科『まる●さんかく▲しかく■』

算数科では,形の学習を進めています。

長方形と正方形の違いや,直角の大きさについて学習をしています。

学習した形カードを使って,動物や建物,乗り物などを作ることにも挑戦しています。
画像1
画像2

7月1日(金) 5年生 図画工作科 「糸のこぎりを使って」

画像1画像2画像3
図画工作科の学習では,電気糸のこぎりを使って伝言ボードを作っています。

アイディアスケッチをもとに,ていねいに電気のこぎりを使って切っていっています。

切り取ったら色塗りです。

材料を工夫しながらどんどん作業を進めています。完成が楽しみです。

7月1日(金) 5年生 外国語活動 「教科の名前を覚えよう」

画像1画像2
外国語活動では,今教科の名前を学習しています。

先生の後に続いて,元気な声が聞こえました。


一度復習をした後は,ペアでどちらが早く見つけられるかゲームを行いました。

そしてグループ対決です。


楽しみながら教科の名前を覚えていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp