![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:23 総数:378003 |
4年生 道徳 「ええことするのは,ええもんや。」![]() 車いすで困っている人に,「後ろ押そうか?」と自分から声をかけている主人公を見て, 「ボランティアは自分からするから気持ちがいいね。」 「親切をすると,幸せの貯金がたまっていくよ。」 と,感じたことを話していました。 3くみ 食の指導![]() ![]() ![]() 今日のテーマは大豆です。 たくさんの食品の中から大豆と関係のあるものを探しました。 「あれかなあ?」「これは絶対に違うよね。」 たくさん相談しながら考えました。 結果は持ってきてもらった全ての食品!! 「ええ!!全部そうなの?」子どもたちはとても驚いていました。 3くみ 1学期の思い出![]() ![]() 今週は子どもたちとHPや写真を見ながら1学期のふりかえりを行っています。 今までどんな学習をしてきたのかをふりかえり、楽しかったことを絵にかいています。 素敵な作品たちがたくさん完成しそうです。 2年生 「けんばんハーモニカで演奏しよう」![]() ![]() 「かえるのがっしょう」は、おいかけっこをしながら演奏することに挑戦しました。 「ぷっかりくじら」は歌と合わせて演奏することに挑戦しました。 2年生 算数「かさ」![]() ![]() 今日は1Lよりも小さいかさ,「dL」の学習をしました。 なじみのない単位ですが,実際に1dLの水を測ることで 「昨日の1Lに比べて少ないな〜!」 と,「L」と比べながら学習に取り組んでいました。 5年生 音楽 リズムアンサンブル
打楽器や鍵盤楽器、木管楽器、リコーダーなどを組み合わせ、グループでリズムアンサンブルに取り組んでいました。
ピアノやオルガンの音に合わせて、ウッドブロックやクラベスでリズムをとったり、鉄琴や木琴、リコーダーなどが入ったりしていました。 どんどん音があってきて楽しそうでした。 ![]() ![]() ![]() 5年生 小物作りに挑戦
テッシュケース、小銭入れ、ミニバックなどの小物入れ作りに入っています。布を重ねて縫っていくので、なみ縫いをできるだけ細かい目で縫っていこうとしていました。色の組み合わせを考えたり、どんな飾りをつけようか考えたりと楽しそうに活動していました。
![]() ![]() ![]() 図工 コロコロガーレ![]() ![]() コースができてくると,周りの柱や台の部分に色を塗ったり,絵をかいたりしました。 どの子も個性的な作品を作っていて,完成するのがとても楽しみです。 2年生 「小さなともだち」
生活の「小さなともだち」の学習でお世話をしている生き物たちの観察をしました。
よーく見てみると、体の特徴や何をしているのかがわかってきました。 オスとメスで模様が違ったり、羽の裏と表で模様が違ったりすることに気づきました。 また、生き物が動く様子から、水に浮くために足に何か特徴があるのでは?と考えたり、土の中に隠れたいのかな?と考えたりすることもできました。 ![]() ![]() 国語科「おおきなかぶ」
「おおきなかぶ」の音読発表会をしました。
グループで役割を分担して、声の大きさや読む速さ、動作を工夫して 音読しました。 どのグループも劇のように、楽しい音読を発表してくれました。 ![]() ![]() |
|