京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up24
昨日:163
総数:605528
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

学級旗 合唱コンクールめくり作成

3年生は、修学旅行などもあり少し遅れていた学級旗作成の最終段階に入っているクラスと合唱コンクールのめくり作成の下書きに取り組んでいるクラスがありました。2年生は、めくり作成の下書きも完成し色塗りに入っているクラスもありました。1年生は、初めてのめくり作成ですが、協力して下書きを完成させていました。どのクラスもできあがりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

三者懇談会

本日より、三者懇談会が始まりました。担任の先生と学校生活の様子や成績のことなど限られた時間ですが、保護者の方とともに1学期を振り返っています。廊下で順番を待っている姿が緊張しているようにも感じます。1学期全力を出せた人は、引き続き頑張ってください。そして、少し反省点がある人は、まだまだこれからです。1学期の残り1週間をしっかり締めくくって2学期に繋げられるといいですね。
画像1画像2

夏季大会(女子テニス部3)

3つ目のペアは、SさんとUさんです。このペアも結成2週間ほどです。それにUさんは、今まで後衛を専門に頑張ってきましたが新ペアでは前衛に初めて挑戦しています。動き方も実践から覚えている感じです。一回戦は、緊張もありましたが3−0で勝利。2回戦は、全市大会出場を懸けた試合でした。ゲームを取っては取られる展開でファイナルまでもつれた結果4−3で勝利しました。この勢いのまま、ベスト4を懸けた試合も3−1で勝利し、なんと準決勝と決勝はどちらも3−0で勝利し優勝しました。春季大会は、一試合も勝てず悔しい思いをしましたが、夏季大会では大きく成長した姿を見せてくれています。全市大会は、各ブロックで勝ち進んできた相手になります。全力を出し切って下さいね。
画像1
画像2

夏季大会(女子テニス部2)

2つ目のペアは、HさんとSさんです。1回戦は、すでに一回勝ち上がってきた相手です。少し緊張している様子も見られましたが、見事なショットが連続で決まり3−0で勝利しました。続く試合はベスト8を懸けた試合でした。この試合に勝てば予選通過で全市大会出場が決まります。7ゲームマッチになります。見事、4−0で1ゲームも落とすことなく全市大会出場を決めました。続くベスト4を懸ける試合は、残念ながら0−3で負けてしまいましたが、全市大会が楽しみです。
画像1
画像2

夏季大会(女子テニス部)

7月9日(土)女子テニス部の個人Hブロック予選がありました。伏見区の中学校を中心に48ペアが全市大会を目指して熱戦が繰り広げられました。雨の予報が伝えられる中でしたが、途中晴れ間もあり暑い中での試合になりました。春季大会では、どのペアも1勝も出来なかったので夏季大会では大幅にペアも入れ替え1つでも多く勝てるように試合をしました。まずは、KさんMさんのペアです。惜しい場面もたくさんありましたが、残念ながら0−3で負けてしまいました。まだペアを組んだばかりなのでこれからが楽しみです。
画像1
画像2

夏季大会(サッカー部4)

 春季大会に続き初戦敗退となりましたが、合同チームというハンディギャップを背負いながらよく頑張りました。洛水中学のみんなも、ありがとうございます。
 これで、3年生が引退し、1・2年生での新チームが始まりますが、洛水中の選手を合わせて11名に満たない状態だそうです。これから、新たな一校を加えた合同チームを模索するそうです。
 キーパーのMくん(2−4)は、この試合でも幾度となく決定的なシュートを止めてきましたが、本当はフィールドプレイヤーで活躍したいそうです。しかし、彼ほどのゴールキーパーはいません。
 秋の大会、果たしてどんなチームになっているのか・・また、取材したいと思います。
画像1画像2

夏季大会(サッカー部3)

画像1画像2
大淀中 0 1  1
藤森中 4 1  5

 ハーフタイムは、みんな疲れた様子でしたが。Kくん(3−4)は「先生、僕たちは1点撮ることが目標ですから、後半も目標達成を目指します」といって後半戦に向かいました。後半は、10分のFくん(2−2)のゴール前ナイスクリアーや、Sくん(3−3)のヘディングでのクリアーなど、23分の1点のみに押さえました。

 そして、後半34分。待望のシーンが訪れます。相手校のバックパスをキーパーキャッチしてしまい、ペネルティーエリア内で間接フリーキックのチャンスを得ます。それを洛水中の選手が、見事ゴールネットをゆらし待望の得点が生まれました。やりました!

夏季大会(サッカー部2)

大淀中 0
藤森中 4

 やはり相手は強豪校です。開始ホイッスルから防戦一方でした。開始10分、相手左コーナーキック。これをキーパーMくん(2−4)が相手選手にチャージされたように見えましたが、ノーホイッスル。衝撃でボールを落としてしまいそのままゴールに吸い込まれました。
 その後、なんとか相手の攻撃を食い止めていましたが、24分、25分とゴールを許し、前半終了間際にもペナルティーエリアの外からシュートを決められました。
画像1
画像2
画像3

夏季大会(水泳競技4)

 男子100m自由形には1年生のYくん(1−3)が出場しました。中学生初めての試合でした。レース中に棄権する選手もいるなか、最後まで泳ぎ切りました。立派です。そして、女子100m平泳ぎにはDさん(2−4)が出場しました。このレースの1位の選手が大会新記録を更新するなど、ハイレベルな試合でしたが一生懸命泳ぎ切りました。午後からも、男子50m自由形、男子4×100mフリーリレーなどがありましたが、またの機会に取材に行きます。
 レースが終わると、結果が電光掲示板に掲示されるのですが、そのときも音楽がかかったりと、ただただ会場のすごさに驚かされました。
画像1
画像2

夏季大会(水泳競技3)

 午後からサッカーの取材がありましたので、午前中のレースのみ紹介します。男400m個人メドレーに参加したKくん(3−4)、個人メドレーはバタフライ・背泳ぎ・平泳ぎ・自由形(クロール)の4つの泳法で100mずつ泳ぎます。Kくんは、バラフライをトップで通過するものの、平泳ぎで逆転され、最終10位の結果でした。
 それにしても、ラフティングでおぼれたことのある先生からは、400m泳ぐことだけでも感動です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/28 学習会
7/29 学習会

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

大淀中学校PTA

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp