京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up1
昨日:25
総数:380301
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

5年 走り幅跳び

 久しぶりに走り幅跳びをしました。
 助走,踏切,空中姿勢,着地をめあてに自分の記録に挑戦しました。
 久しぶりにやったのですが,自分の役割をしっかり果たしたためスムーズに跳んで記録することができました。
画像1画像2画像3

5年 代かき見学2

 さっそくトラクターで代かきが開始されました。刃の動きや土を混ぜ返す様子をしっかりと見学していました。みるみる田んぼが濁り初め,田がならされていくのが分かりました。
 次は,田植えに挑戦します。
画像1画像2画像3

5年 代かき見学1

 田んぼに代かきの見学に行きました。
 初めに地域の方から代かきをなぜするのかやトラクターについて説明していただきました。代かきをしたところと,していないところが,水の色や土の様子が違うためくっきりと分かりました。
画像1画像2画像3

3年 国語 「国語辞典を使おう」

画像1
画像2
国語辞典の使い方の学習が始まりました。
50音順で調べることや「ボール」など,伸ばす音を調べる方法などを学習しました。
まだまだ慣れなので苦戦していましたが,これから知りたい言葉をどんどん調べてもらおうと思います。
調べる練習として,言葉探しゲームをしました。
友達と問題を出し合って,頑張って探していました。

3年 「上里トークタイム」

画像1
画像2
画像3
今日は上里トークタイムでした。
今日は職員室入る時の話し方を練習しました。
○○先生を呼ぶバージョン・鍵を借りるバージョンなど,子どもたちなりに工夫をして話していました。例文にある言葉を読むのではなく,自然に話せている姿は,さすが3年生でした1

3年 理科 「植物の育ち方〜たねまき〜」

画像1
画像2
画像3
今日は「ヒマワリ」と「ホウセンカ」の種まきをしました。
「元気に育つんだよ〜」と声をかけながらまいている姿がとても素敵でした。
どんなふうに大きくなっていくかの予想もしました。
きれいな花が咲いてくれるのが楽しみです。

種まき中に,去年植えたキャベツに幼虫がいるのを発見!!
次の単元の学習まで元気でいてくれるかな?

2年生 春の遠足 2

その2
画像1
画像2
画像3

2年生 春の遠足

心配だったお天気も,今日はばっちり晴れてくれ,
無事に春の遠足に行くことができました。

昨日の学校探検を終えてから,
「明日はもっと仲良くなりたいな!」
「もっとゆっくりお話してあげよう!」
とやる気満々だった子どもたち。

ウォークラリーの時も,ごはんの後に遊んだ時も,
自分のことよりも1年生のことを優先して
行動している様子がたくさん見られ,とても頼もしく感じました。

またお家でも,お土産話をたくさん聞いてあげてください!
お弁当等準備にご協力いただきありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

1年 〜2年生と春の遠足〜ウォークラリー

画像1
画像2
画像3
竹林公園では,はじめにウォークラリーをしました。

ウォークラリーでは,いくつかのお題に沿って,

あるものを見つけたり,地図を見ながらその場所にいったりしました。

2年生と一緒に,「あっちかな」「こっちちゃう?」と言いながら

楽しく竹林の中を歩きました。

1年 〜図書委員さんからのお知らせ〜

画像1
今日は,図書委員さんが,

図書委員会の取り組みや,しおりの使い方について

話をしにきてくれました。

これからも本をたくさん読んで,

楽しめたらいいなと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/23 夏季休業日(〜8/24)
7/25 授業予備日 サマースクール8:45〜10:20
7/26 授業予備日 サマースクール8:45〜10:20
7/29 小中つながり会議9:00〜11:30
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp