京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up148
昨日:144
総数:667604
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

1学期終業式

7月22日(金)、1学期の終業式を行いました。どのクラスもしっかり校長先生のお話が聞けました。式の後、「よい歯の表彰」と「京キッズ会議」に出席する児童が、発表の紹介をしてくれました。最後に、夏休みの心構えについてもお話を聞きました。明日からの夏休み、元気に楽しく過ごしてください。
画像1
画像2
画像3

【2年生】1学期終業式

1学期間ありがとうございました。2年生になり,少しずつ学校にも慣れてきた様子の子どもたちでした。1年生がいることで学校の中ではお兄さん,お姉さんになれていた人もいました。
夏休みも気を抜かずに規則正しく生活をして,2学期にまた元気な姿であえることを楽しみにしています。
画像1
画像2

1年生 7月22日 大掃除

 今日は昼から6年生と一緒に教室の大掃除をしました。4か月間使った教室を6年生に掃除の仕方を教えてもらいながら,丁寧に掃除をしました。
 最後はきれいになった教室で夏休み前最後の話をしました。


 入学してから4か月間たくさんお世話になり,ありがとうございました。
2学期以降もよろしくお願いします。
画像1
画像2

【2年生】ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
本日,学びの先生とお別れでした。以元先生は1年生のころからお世話になりました。何もわからない学校生活を助けていただきました。中井先生は2年生からお世話になりました。2年生になり学習が難しくなりましたが支えてもらいました。
また会えることを楽しみに,そして少しでも成長した姿を見てもらえるように頑張りたいと思います。

1年生 7月21日 国語 こんなことがあったよ

 今日の国語の時間では,夏休みの宿題に出る絵日記を書く練習をしました。1学期の思い出をみんなで思い出した後に,何をしたかや思ったことなどを文に表しました。最初は難しそうにしていましたが,子どもたちはすらすらと絵日記を書き進めていました。
画像1
画像2

1年生 7月21日 生活 なかよしいっぱいだいさくせん

 今週の生活の時間では,学校探検の報告会をしました。緊張しながらも,インタビューしたことを絵や言葉でしっかり報告することができました。「知らない教室のことが知れてよかった。」「また,学校探検にいきたい。」などの意見が出てきました。
画像1
画像2
画像3

1年生 7月21日 図工 敬老ポスター

 図工の学習では,敬老ポスター展に向けて,おじいちゃんおばあちゃんの絵を描いています。今週は,目・鼻・口・髪の毛などを描きました。写真をじっくり見ながら真剣に描いていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 7月21日 国語 すきなものなあに

 先週末はタブレットを使ってすきなものの写真をとる宿題にご協力いただき,ありがとうございました。学校では,すきなものの写真を見ながら,すきなものの説明とそのわけを文に書き,友達に説明しました。学校ではなかなか紹介できないものを友達に紹介することができて,子どもたちは楽しそうでした。
画像1
画像2

【1年生】 7月20日 学校たんけんインタビュー報告会

 生活科「なかよしいっぱいだいさくせん」の学習で,お友達と二人組になって学校たんけんインタビューに行ってきました。

 たくさんの教職員の方々にお世話になって,インタビューしたことをもとに分かったことを友達に報告する会を開きました。

 伝えるための絵や写真を見せながら,堂々と発表することができました。
画像1
画像2

PTA活動 1学期のダイジェスト1

 PTA活動 一学期ダイジェスト版

 この度、校長先生や教頭先生のご理解、ご協力を頂いて、小学校のHPにPTAの活動を載せさせて頂ける事になりました。御尽力ありがとうございます。
 より身近にPTA活動を感じて頂ければと思います。今回は一学期のダイジェスト版でお届けします。

R4.3.19 第一回定例会

記念すべき第一回定例会が行われました。
 緊張の中、初めは顔が強張っていましたが、それぞれのニックネームや子どもの頃の夢を聞いているうちに、空気も和んできました。一年間、どうぞ宜しくお願いします。 

R4.3.27 カエル描き

 春の日差しに包まれながら、地域の方々や、先生方とカエル描きを行いました。
 カエルは、道路を飛び出さない為の、まだ字の読めない小さなお子様にもわかりやすい目印です。
 キレイになってとても気持ちよくなりました。ご協力頂いた皆様、ありがとうございます。久世地域だけのいい伝統ですね。


R4.4.2 ベルマーク封筒貼り・ホッチキス止め

 うららかな日ざしの下、ベルマークの封筒貼りと配布物のホッチキス止めを行いました。久世西小学校のベルマーク回収率は南区で一番です。何と卓球台や一輪車等に交換して貰っています!
 普段、子どもたちが親しんで使える物と交換して頂けるのは嬉しいです。
 今年度も引き続きまして、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
  
R4.5.7 学級委員選出

 新緑のまぶしい季節、ドキドキの学級委員選出を行いました。お忙しい中、お越し頂きありがとうございます。
 代理くじを希望された方の分は、本部役員により、厳正にくじ引きをさせて頂きました。選出された方は、後日開催される学級委員会に御参加ください。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/23 六斎
7/27 京キッズ会議
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp