京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up44
昨日:35
総数:257083
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

難聴学級  卒業生が迎えに

画像1画像2
今日本校では終業式がありました。

一足先に夏休みに入った難聴学級の卒業生たちが、放課後デイサービスのお迎えに来てくれたので,久しぶりにFAMOボーイズが揃いました。みんな大きくなっていました。

難聴学級の子たちにとって、縦のつながりはとても大切です。先輩たちは、進路などで貴重なロールモデルになってくれています。

これからもこのつながりを大事にしていってほしいと思います。

2年 掃除の時間

画像1
画像2
 2年生は、掃除の時間、みんなで力をあわせて頑張って掃除をしています。
 教室や廊下のすみずみまでほうきで丁寧に掃いています。ろうかの拭き掃除も進んでやっています。「掃除好きだよ。」「ふくのは、楽しいよ。」などと話してくれる子もいます。
 これからも、みんなで教室や廊下をきれいにしていきたいです。


 今日で1学期も終わりました。保護者の皆様にはいろいろご理解、ご協力いただき本当にありがとうございました。来週の個人懇談会もよろしくお願いいたします。

1学期の締めくくりに

1学期の締めくくりにお楽しみ会を企画して
楽しみました。

笑顔いっぱいの楽しい時間はあっという間に
過ぎていきました

4月に出会ったころよりも,心も体も成長し,
さすが高学年と感じる場面が増えてきた子ども達。
夏休みに,またいろいろと経験して,更に逞しく
なった姿に会えるのを楽しみにしています。


画像1
画像2

2年 お別れ会

画像1
画像2
 2年生は,木曜日に転校する子や1学期お世話になった学びの大谷先生とのお別れ会をしました。
 前の日に、みんなでプログラムを決め、当日、プログラムを子どもたちが短冊の画用紙に書き、黒板に貼りました。
 初めに、体育館でドッチボールと氷鬼をしました。
 次に、教室でしりとり・ジェスチャーゲームをした後、手話の歌「手のひらを太陽に」「大きくなっても」を歌いました。
 最後に、お手紙やプレゼントわたしをしました。
 さびしいですが、みんなで楽しくすごすことができてよかったです。

2年 「いいところ みーつけた」

画像1
 2年生は,帰りの会で「今日のきらきらを発表する(いいところみーつけた)」コーナーを始めました。
 「〇〇さんが、トイレのスリッパをならべていました。」「〇〇さんが、日直がバケツの水を運ぶのを手伝ってあげていました。」「〇〇さんが、そうじをがんばっていました。」など、たくさんのきらきらを発表しています。発表を聞くと、みんなで拍手をしています。発表する子も,自分のことを言ってもらった子も笑顔でとても心温まる時間です。後ろの掲示にも,いいところを見つけたら付箋に書いて貼るコーナーを作りました。
 2学期にも、続けていこうと思っています。

2年 道徳

画像1
画像2
 2年生は、道徳科で「るっぺどうしたの」の話を聞いて学習しました。
 るっぺに教えてあげたいことを考えることを通して,これまでの生活を見直し,わがままをしないで規則正しい生活を送ろうとすることの大切さについて考えることができました。

2年 国語

画像1
画像2
 2年生は、国語科で「雨のうたの詩を読んで好きなところを書こう。」というめあてで、学習しました。
 まず、詩を音読し、ノートに詩を書き写し、絵も描きました。
 次に、すきなところやおもしろいと思うところやふしぎだなと思うところなどを書きました。
 最後にロイロノートで写真を撮り、提出し、みんなで共有し、いいところを見つけ合いました。

バランスの良い食事

食育の授業で,バランスの良い食事について
考えました。

はじめは,好きなものばかりを選んでいた子どもたち
でしたが,赤・黄・緑のそれぞれの役割を聞いて
バランスの良いメニューを考えることができました。

暑さに負けず,元気に過ごすためにも,
バランスよい食事を心がけたいですね。
画像1
画像2
画像3

調理実習

画像1
画像2
画像3
野菜サラダを作りました。

2回目の調理実習ということで,グループで
役割分担しながら上手に進めることができました。

野菜が苦手な子も,自分で作ったものは美味しく
感じたようです。

給食室からこんにちは

画像1
7月19日(火)
・ごはん
・牛乳
・五目どうふ
・ほうれん草ともやしのいためナムル

 みなさん,「まごはやさしい」という言葉を知っていますか?「まごはやさしい」は健康的は食生活をするために大切な食べ物の頭文字をとった言葉です。「ま」=豆,「ご」=ごま,「は(わ)」=わかめ(海藻類),「や」=野菜,「さ」=魚,「し」=しいたけ(きのこ),「い」=芋,を表しています。
 本日はとうふがメインの五目どうふでした。とうふはご存じの通り,豆(大豆)からできています。大豆も健康のために摂ってもらいたい食べ物です。成長期に子どもたちに摂ってもらいたいタンパク質やカルシウムや,日本人に不足しやすい鉄が多くふくまれています。さまざまな大豆製品が売ってありますので,ご家庭でも取りいれてみてください。
 来週から夏休みです。「早寝・早起き・朝ご飯」を合言葉に,毎日元気に過ごしてくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp