京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up10
昨日:38
総数:566927
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

7月6日(水) 1年生 算数科「おはなしをつくろう」

たしざんとひきざんの学習をしてきた1年生。
今日は,学習したことを生かして,問題作りをしました。

みんな,自分で絵を描いて,
「かにが7ひきいました。3ひき海に帰りました。のこりはなんびきになったでしょう。」
「海にもぐっているイルカが4とういます。とんでいるイルカが3とういます。
あわせてなんとういるでしょう。」
など,しっかりたしざん・ひきざんのお話を作ることができました。

最後には友だちと問題を出し合い,正解すると笑顔がはじけていました。

ぜひおうちでも,たしざんやひきざんのお話づくりをしてみてくださいね。
画像1

7月4日(月) 1年生 国語科「すきなもの なあに」

国語科の時間に「すきなもの なあに」と友だちと好きなものの話を交流しました。

1年生の初めは「○○がすきです。」と言うのも,少してれくさそうに言っていた子どもたち。

今では「わたしがすきなものは,○○です。どうしてかというと,〜だからです。」
と理由をつけて話すことができるようになりました。

また,それをノートのマス目にきれいに書くことができるようになりました。


さらには,友だちと交流したあとに,感想を伝えるなど,友だちとのコミュニケーションも随分上手になりました。

どんどん成長している1年生です。
画像1

7月1日(金) 1年生 図画工作科「ごちそうパーティーはじめよう」

図画工作科の時間に「ごちそうパーティーはじめよう」と題して,
粘土でごちそうをたくさん作りました。

みんな,それぞれの好きなごちそうを作って,とても楽しそう。

「これは,餃子だよ。」
「ケーキだよ。」
「うどんが好きだから,うどんを作ったよ。」
と,どんどんごちそうが作り出されていきます。


最後に友だちと作った作品を交流して,パーティーをしました。

「とてもおいしそうですね。」
「わたしもケーキが好きです。」
と話がはずみました。
画像1画像2画像3

7月5日(火) 4年生 図画工作科「コロコロガーレ」

画像1
画像2
図画工作科で取り組んできた立体作品が完成しました。

作品を紹介しながら,友達の工夫に聞き入っていました。

最後はみんなで楽しく遊びました。

7月5日(火) 4年生 総合的な学習の時間「松陽のやさしさ」

画像1
画像2
総合的な学習の時間では,「松陽のやさしさ」と題して,環境にやさしい暮らしについての学習を進めています。

タブレットを活用し,写真や動画からも情報を集めながら,自分にできることを考えていきます。

7月5日(火) 6年生 外国語科“What do you want to watch?”

外国語の学習では友達とのコミュニケーションをとる学習がとてもたくさん出てきます。

日本語の会話はスラスラできるけど外国語になると…


でも大丈夫!!

少しゲーム的な要素を入れて楽しく学んでいます。


今まで習った表現を組み合わせると…

結構しゃべれちゃうかも?!

今日は仲間探しゲームです。

自分と同じスポーツが見たい!と思っている友達を探します。

なかなか見つからなくて色んな人に聞き込みをしていました。
画像1画像2画像3

7月5日(火) 6年生 書写「湖」

書写の学習では毛筆で「湖」を書きました。

一文字ですがバランスが難しく、3つのまとまりをどのように書くときれいに見えるかをみんなで話合ってから書きました。

だんだん筆の使い方が上手になってきて、細かいところに注意しながら書くことができるようになってきました。

個人懇談の時に掲示してあるので是非みてあげてください。
画像1
画像2
画像3

7月1日(金),4日(月) 給食室より「おいしい給食!」

画像1
7月1日(金)の給食
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・うずら卵とキャベツのいため煮
・とうふと青菜のスープ

☆暑い日でしたが,しょうがの効いた味付けでごはんによく合いました。


7月4日(月)の給食
・麦ごはん
・ぎゅうにゅう
・五目どうふ
・ほうれん草ともやしのいためナムル

☆五目どうふは,豚肉・とうふ・たまねぎ・小松菜・しいたけ・しょうがを使った具沢山の献立です。

☆いためナムルは,ごま油の香りと酢の味付けでさっぱりと食べることができました。

7月1日(金)  4年生 体育科「水泳学習」

画像1
画像2
画像3
先週の猛暑日の水泳学習は,とても気持ち良さそうでした。

水泳学習も回を重ねるに連れて,学習の進め方が分かり,自分達でめあてを持って前向きに取り組む姿が見られるようになってきました。

7月4日(月) コスモス学級 音楽科「リズム打ち」

今日の音楽は,タンバリンとウッドブロックを使ってリズム打ちをしました。

タンバリンをたたく人と,ウッドブロックをたたく人に分かれ,一緒にリズム打ちをしたり,交互にリズム打ちをしたりしました。

きらきら星に合わせてリズムを打ちました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp