京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up488
昨日:546
総数:349196
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

6年生 道徳「その思い,受け継いで」

 命のつながりについて考えました。
画像1画像2画像3

1年 〜先生からの読み聞かせ〜

画像1
画像2
先日,栄養教諭の宮本先生から

「ほねほね げんき?」の紙芝居の読み聞かせがありました。

できるだけ好き嫌いせず,色んな食べ物を食べること,

カルシウムのはたらき等のお話を聞き,

子どもたちは,「給食で牛乳飲んでるから大丈夫やな」

「野菜も食べたほうがいい」とつぶやいていました。

6年生 選書会

画像1
好きな本を1冊選びました。黙々と読んでいました。

4年生 選書会

画像1
今日は,図書室で買ってほしい本をみんなで選びました。
触って楽しい絵本や,動物のふしぎに関係する本など,読みたい本がたくさんありました。
子どもたちは,「どれにしようかな。」「これも面白そう!」と楽しそうに選んでいました。

2年生 図画工作「カラフル絵の具」

今日は絵の具を混ぜて,色々な色を作りました。

「きれいな色ができた〜!」
「この色はどうやってつくったの?」と
友だちの作品も参考にしながら色混ぜにチャレンジしていました。

とってもカラフルな魚ができました♪



画像1
画像2
画像3

2年生 体育「水あそび」

今日から水あそびの学習が始まりました。
1・2時間目は条件が悪く,入れませんでしたが,
5・6時間目に入ることができました♪

水あそびの仕方を確認し,
わにになったり,かえるになったりしながら
水の中での活動を楽しみました!

明日も水着等の用意,
健康観察票のチェックと印鑑をお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

3くみ たてわり班での顔合せ

画像1画像2画像3
今日はたてわり班での顔合せがありました。

今年度初めてのたてわり活動が行えて,ドキドキわくわくな3くみの子どもたちでした。

3くみ 交流体育『水慣れ』

画像1画像2
今日は交流体育で水慣れがありました。

初めて行うプール学習なので,学習のルールを丁寧に確認しました。

次回からの学習もとても楽しみなようです。

3くみ ミニ先生

画像1画像2
低学年児童が時刻の読み方の学習中,別課題を終えた高学年児童がミニ先生として低学年児童へ問題を出してくれていました。

問題を出すという活動は,理解した内容をアウトプットするというより高度な活動になります。

お互い良い学習体験となりました。

5年生 オリジナルサラダを考えました

 調理実習を振り返って,上手にできたこと,課題を話し合いました。そのことをふまえ,家族にオリジナルサラダを作るために,どんな野菜を選んだらよいか考えました。彩りなども考えながらレシピ作りをしていました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/21 SC来校
7/22 1学期終業式  給食終了 <上靴持ち帰り>
7/23 夏季休業日(〜8/24)
7/25 授業予備日 サマースクール8:45〜10:20
7/26 授業予備日 サマースクール8:45〜10:20
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp