京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:13
総数:811491
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
26日(火)は2学期始業式、給食開始です。

5年外国語科 UNIT3 2

子どもたちはデジタル教科書の使い方に慣れてきました。自分の苦手なとこをを繰り返して練習したり,得意なところは音声の再生速度を速くしたりして学習しました。
画像1
画像2
画像3

5年外国語科 UNIT3 1

UNIT3の3時間目の学習をしました。はじめにABCソング,曜日の歌を歌いました。子どもたちはアルファベット,曜日の言い方に慣れてきているので元気よく歌えました。その次に各自のコンピュータを使ってデジタル教科書で教科の言い方や好きな教科のたずね方・答え方の練習をしました。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動 コンピュータクラブ

各自が自分の取り組みたい内容で活動しています。多くの子どもたちがスクラッチを使ってプログラミングをしました。次回には互いのプログラミングを交流する機会を作る予定です。
画像1

4年外国語活動Unit4 5組

5組の様子です。
画像1
画像2
画像3

4年外国語活動Unit4 4組

4組の様子です。
画像1
画像2
画像3

4年外国語活動Unit4 3組

3組の様子です。
画像1
画像2
画像3

4年外国語活動Unit4 2組

2組の様子です。
画像1
画像2

4年外国語活動Unit4 1組

Unit4の第2時間目の学習をしました。はじめにチャンツを言いました。前回に続いて2回目ということで,時刻と日課を言える子どもが増えてきました。次にポインティングゲームをしました。指導者が言った日課を指差して日課の言い方に慣れ親しみました。
その次に教科書の電子教材を使ってLet's watch and think.をしました。国や場所によって時刻が異なる事に子どもたちは気づきました。
画像1
画像2
画像3

矢車 ジャガイモの収穫 Part2

画像1画像2
 収穫した後はジャガイモを袋に入れ,ちょうど1kgを目指しました。
 1kgの砂が入った袋を持って,だいたいどのぐらいかを分かったうえで,ジャガイモを袋に入れていきましたが,子どもたちにとってはとても難しかったようです。
 しかし,2回目のチャレンジでは,子どもたちも感覚がつかめてきたのか,ほぼ1kgにすることができた子どもたちもいました。今回のジャガイモの収穫は,重さを体感する良い学習にもなりました。

矢車 ジャガイモの収穫 Part1

画像1
画像2
画像3
 24日(金),矢車学級で育てていたジャガイモを収穫しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/20 フッ化物洗口
7/21 スクールカウンセラー勤務日,放課後まなび教室1学期終了
7/22 1学期終業式,1学期給食終了
7/25 授業予備日
7/26 授業予備日
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp