京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up29
昨日:38
総数:566946
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6月22日(水) 3年生 社会見学5 「京都タワー展望台から見えるのは」

画像1
画像2
雲間から光がさしてきました。


京都タワー展望台から,京都市の東西南北の様子を見ることができました。


「家が少なくて,ビルが多いなぁ。」
「新幹線やバスがよく通るね。」

など,社会科の学習を振り返りながら,場所によって町並や地形の特徴が異なる様子が見られたようでした。


今から学校へ帰ります。

学校着は3時ごろ到着を予定しています。

6月22日(水) 3年生 社会見学4 「お弁当タイム」

画像1
梅小路公園で,お待ちかねのお弁当タイム!

天気は,晴れてきました。

6月22日(水) 3年生 社会見学3 「通信指令センターで」

画像1
画像2
画像3
通信指令センターでは,京都市の地図や交通の様子が分かる大きなモニターを通して,京都市の安全を管理していることが分かりました。

見て分かったことやお話を聞いて分かったことを,しっかりとメモしています。

6月22日(水) 3年生 社会見学2 「京都府警本部の様子」

画像1
画像2
画像3
警察本部ではどのような仕事をしているのか,ビデオで学習をしました。

最後には,クイズで見学したことや学習した内容を振り返りました。

6月22日(水) 3年生 社会見学1 「京都府警本部に着きました」

画像1
画像2
少し雨が降る中,午前9時に学校を出発した3年生が京都府警察本部に到着しました。

いまから施設で見学をしたり,体験活動をしたりします。

6月21日(火) 1年生 国語科「おおきな かぶ」

国語科の「おおきな かぶ」の学習では,今,音読劇の練習をしています。

みんな,それぞれの役になりきって,頑張っています。

途中,輪になって,演技の相談をするグループも…

お家での音読もどんどん上手になっているのではないでしょうか。


1年生は,音読したり,なりきったりすることで,作中の登場人物の心情を考えたり,おはなしのおもしろさを体感したりします。

劇を演じる子どもたちは,笑顔いっぱいです。
画像1画像2

6月20日(月) 1年生 松陽タイム「ペア学年遊び」

1年生は6年生とペア学年遊びをしました。

今回は,6年生が「自己紹介クイズ」を作ってくれました。

タブレットを使ってのクイズに1年生は興味津々。

楽しく過ごせました。

活動終了後には「もっと遊びたかった。」の声が。

また6年生と遊びたいですね。
画像1画像2

6月20日(月) 給食「おいしい給食!」

画像1
6月20日(月)の給食

・むぎごはん
・ぎゅうにゅう
・さばのかわり煮
・鶏肉と野菜の煮つけ

☆さばのかわり煮は,ごま油でしょうがを炒めたあと,赤みそ・三温糖・酒・トウバンジャン・しょうゆ・酢などで作った調味液でさばを煮ています。

☆酢やトウバンジャンを使っているので,さっぱりとごはんのすすむ味付けです。

☆鶏肉と野菜の煮つけは,ほくほくとしたじゃがいもとやわらかい鶏肉がおいしい,ほっとする献立です。

6月20日(月) 6年生 あじさい読書週間 「優しさお届け便」

今週の金曜日に優しさお届け便があります。

6年生は1年生のために絵本の読み聞かせの動画を作成しました。

1年生が分かりやすいようにはっきりと大きな声でゆっくりと…

色んな事に気をつけながら作成することができました。

1年生喜んでくれるかな?!
画像1
画像2

6月20日(月) 6年生 松陽タイム「自己紹介クイズ」

松陽タイムに1年生と交流をしました。

6年生がタブレットで作った自己紹介のクイズを1年生に挑戦してもらいました。



1年生はまだタブレットに慣れていないので6年生がやさしくサポート!!

お兄さんお姉さんな姿を見ることができました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp