![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:13 総数:811491 |
4年 ツルレイシ!![]() ![]() 1年 アサガオが咲いてきました!![]() 矢車 算数「おおきさくらべ(1)」![]() ![]() ![]() 今回はペットボトルの大きさを比べました。「端を揃える」というポイントをおさえて,比べることができました。 6年 理科「植物の成長と水の関わり」理科の学習では,植物の成長にどのように 水が関わっているのかを調べ,考えています。 今週の実験では,水は葉にいきわたった後に どうなるのかを調べました。 葉のついたままのホウセンカと葉を取り去ったホウセンカに 袋をかぶせ,様子を観察しました。 葉のついたままのホウセンカには 水滴がたくさんついていたことから, 葉までいきわたった水は,主に葉から水蒸気として 出ていくことがわかりました。 結果がとてもわかりやすく出ており, とてもおもしろい実験になりました。 ![]() ![]() 6年 体育科「走り高跳び,ハードル走」体育科では,四条中学校のグラウンドをお借りして 走り高跳びとハードル走に挑戦しました。 炎天下の中での学習だったので, 休憩・水分補給をこまめにしながら進めています。 一人一人のめやすの記録に向かって頑張りました。 ![]() ![]() ![]() 6年 学年陸上6年生では,学年陸上として, 毎週火・金曜日にトレーニングをしています。 一人一人が目標をもち,毎回必死に練習しています。 今週は,リレーをしました。 真剣に走る姿がとてもかっこよかったです。 ![]() ![]() 6年 クラブ活動6月27日に第二回クラブ活動がありました。 6年生は最高学年として,クラブでやることを考えたり, 進めるにあたって必要な準備を事前にしたり, 当日のクラブを司会・進行したりして 積極的に進めることができていました。 頼もしい6年生の姿に, 4・5年生もあこがれていることでしょう。 残りの活動も,どんどん活動してほしいです。 ![]() ![]() 6年 かがやき学習「よりよい未来へ」今年度のかがやき学習では,「よりよい未来へ」というテーマで 日本の現状から問題点を見出し,それを改善する方法を提案するという内容です。 まずは日本の現状について調べ, 地球温暖化や物価上昇,少子高齢化など,たくさんの問題を見つけました。 次に,その問題を改善するためにできることを考えます。 ポスターを作って呼びかける,みんなに知ってもらうためにクイズをする, などユニークな案がたくさん出てきました。 来週はポスター発表をします。 今まで調べていたことがうまく発表できるとよいですね。 ![]() ![]() ![]() 6年 図画工作科「くるくるクランク」図画工作科の学習では「くるくるクランク」に取り組んでいます。 この学習では,クランクという仕組みを使って楽しく動くものをつくっています。 クランクの動きを観察しどんな動きに見えるかをそれぞれが考えました。 イルカがとびはねる動き,クジラがしおをふく動き,お神輿を担いでいる時の動き,馬が走っている動きなど子どもたちはいろいろな発想をしました。 どんな作品に仕上がるのか,これからが楽しみです。 ![]() ![]() 6年 音楽家「ラバーズ コンチェルト」グループごとに分かれて練習してきた 「ラバーズ コンチェルト」の発表会を行いました。 木琴や鉄琴,タンブリンやピアノなどを使い, パートの役割や楽器の音色の特徴を生かして合奏しました。 それぞれのパートにふさわしい楽器を選んで, 全体の響きを味わいながら合奏することができました。 チームで息を合わせてきれいな音色を作り出すことができました。 練習をたくさんした成果が出ていました。 ![]() ![]() ![]() |
|