京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:30
総数:248132
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら考え、学び、可能性を発揮し、よりよい社会の創り手となる子の育成」

5年 国語

「言葉の意味が分かること」という単元の学習です。今日は文章を読んで大まかにどのようなことが書いてあるのかをとらえました。
画像1
画像2

ド根性ひまわり 発芽!

地域の方からいただいた「ど根性ひまわり」が芽を出しました。大きく育ってね。
画像1
画像2
画像3

委員会の仕事

お昼の放送です。校内のみんなに掃除を頑張って取り組むように呼び掛けています。
画像1

4年生 国語科「筆者の考えをとらえて自分の考えを発表しよう」

画像1画像2
自分の考えを,ロイロノートを使ってまとめています。

このあと,みんなで交流の計画をしています。

5年 掃除

今日も担当の場所を丁寧に掃除します。
画像1

図工科 やぶいたかたちからみつけたよ

「びりびりびりびり…」教室に紙を破く音が聞こえます。
「やぶるの楽しい。」どの子も笑顔を浮かべながら,みんなで持ち寄った紙を,ていねいに破きます。
「先生,恐竜の形に見えるよ。」「こっちはにんじんだよ。」「何かな。山の形や。」
これから,破いた紙の形から想像して,作品に仕上げていきます。どんな作品になるのか楽しみです。包装紙や新聞紙を持たせていただき,ありがとうございました。
画像1
画像2

5年 ぐんぐんタイム

計算力アップを目指して取り組んでいるぐんぐんタイム!割り算のプリントに取り組んだ後,時間があったら確かめをしてみるのもいいよ。と声をかけたら,さっそく取り組んでいるひとを発見!ごっつええ感じ!
画像1
画像2

算数科 いろいろなかたち

算数の学習で,いろいろな箱を使って,動物の形や,乗り物の形を友達と仲良く作りました。
「やったー車ができた。」「バランスが難しいな。」「下がぐらぐらすると,上につめないな。」といったつぶやきも聞こえ,次の学習に生かせそうです。
 たくさんの箱を用意して下さり,ありがとうございました。
画像1
画像2

2年生 算数の学習

画像1画像2
数え棒を使って2桁の引き算をしています。

どうしてそのようなやり方をするのかを考えてから,
やり方を復唱しています。

あおぞら学級 インタビュー

画像1画像2画像3
今日は,職員室にいらっしゃる先生に
インタビューをしました。

田中先生の好きな動物はキリンだとわかりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事予定
7/15 個人懇談会
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp