京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up7
昨日:25
総数:380307
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

6年生 「1年生を迎える会」

1年生を迎える会で上里のルールを劇や漫才をして伝えました。よく頑張って練習してくれました。最高学年として,上里小学校のお手本になるようにしていきたいです。
画像1

6年生 図画工作「校舎の絵」

画像1画像2
校舎の絵の手前に花を描きます。遠近感をもたせるために手前に大きく描きました。

6年生 こぼれた牛乳を

こぼれた牛乳をそっとふく様子が見られました。素敵な行動でした。
画像1

6年生 国語「帰り道」

画像1画像2画像3
帰り道を読んで,登場人物の人物像を考え交流しました。

5年生 理科 発芽の条件は・・・?

 前回の実験の結果を確かめました。見るなり「芽が出てる。」とうれしそうにのぞいていました。

 また,次の発芽の予想と実験の準備をしました。日光(光)と適度な温度について調べるため,戸棚に入れたり,冷蔵庫に入れたりしました。

 次は,発芽するのかな?
画像1画像2

5年生 国語 きいてきいて,きいてみよう

 グループ決めをして,順番を決め,話し手・聞き手・記録者の役割に分かれて,話合い活動をしました。
 
 友だちにインタビューする中で,詳しくインタビューしたいことを決めて,インタビューしていく予定です。
画像1画像2

5年生 1年生を迎える会

 5年生は,上里小学校のおすすめの場所についてクイズで紹介しました。上里クイズショーの司会者のように1年生を盛り上げようとがんばって発表しました。

 「1年生が楽しんでくれて,成功だと思いました。」「みんな大きな声で発表していてよかった。」など,うれしそうに教室に戻ってきました。みんながんばりましたね。
画像1画像2画像3

鉄棒運動

画像1画像2
先週から体育の学習で鉄棒運動をしています。色々な,のぼる技・回る技・おりる技を練習しています。なかなかできない人は,できる友だちに教えてもらいながら頑張って練習しています。中には,手にマメを作りながら頑張っている人もいます。

3年 体育

画像1
 今週から「てつぼう運動」の学習が始まりました。3年生になると難易度の高い回転技などたくさんありますが,安全面に気をつけながら一つ一つの動きを確認しながら取り組んでいます。

3年 音楽

画像1画像2
 けんばんハーモニカで「ドレミで歌おう」の練習をしている3年生。今日は「指くぐり」と「指またぎ」の練習をしました。音の高さにも気をつけながら取り組むことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/15 5・6年着衣水泳   こころの日 個人懇談会13時15分下校
7/18 海の日
7/19 上里トークタイム  着衣水泳予備日
7/21 SC来校
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp