京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:44
総数:668049
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

えがおの日(えがおの放送)

画像1
 えがおの日で学習して思ったことを動画にしています。全校で動画を視聴し,学んだことを共有しています。

給食時間

画像1画像2
 給食時間は,黙食に取り組んでいます。しっかりと食材の味を楽しみながら食べています。

社会科「くらしと水」

画像1画像2
 学習のまとめをしています。社会見学で学んだことも生かして書くことができています。

国語科「新聞を作ろう」

画像1画像2
 新聞の特徴について調べました。これから新聞をつくっていきたいと思います。

算数科「垂直・平行と四角形」

画像1
 平行四辺形の特徴を生かし,コンパスを使って平行四辺形をかくことができました。

「雨のバスていりゅう所で」

画像1画像2
 道徳の学習では,「きまりを守るのはなぜだろう。」というめあてについて考えました。「きまりを守ることでみんなが気持ちよく過ごすことができる。」などの考えがありました。

茶道体験

画像1画像2
6年生は,実際に茶道を体験することで伝統文化のよさを感じることができました。

平行四辺形の特徴

画像1画像2
 今日は平行四辺形にはどのような特徴があるのかを調べました。

 辺の長さや角の大きさを測ることによって,「向かい合う辺の長さと向かい合う角の大きさは等しくなる」という特徴に自分たちで気づくことができていました。

係活動

画像1画像2
 よりよいクラスにするために,係活動を行っています。

 遊び係やクイズ係など,みんなを楽しませるために工夫しながら活動を行っています。

算数 けいさんカード

 学習の始めに,たしざんのけいさんカードに挑戦しています。計算を覚えて,速く答える子もいるので感心します。みんな,3分以内に言えるか,言える子は何回3分間で言えるのか,それぞれめあてをもって取り組んでいます。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp