カードで伝える気持ち
前回確認した飛び出す仕組みを使って、今日はカードを作りました。
いくつかの飛び出させる方法を組み合わせて作るなど、たくさん工夫をして気持ちが伝わるような作品ができていました。
【4年】 2022-07-14 18:07 up!
7月12日(火)の給食
今日の献立は・・・
「牛乳」「ごはん」「さばのつけ焼き」「切干大根の三杯酢」「すまし汁」でした。
「さばのつけ焼き」は、スチコン献立です。
さばにしょうがやしょうゆなどで下味をつけてから、スチームコンベクションオーブンでこんがり焼きました。
さばは、ごはんとも相性抜群でとってもおいしかったです。
ごちそうさまでした♪
【給食室】 2022-07-13 14:09 up!
水泳学習
水泳学習も残り少なくなってきました。
最初に比べると、水に慣れて上手に泳げている人が増えてきています。
【4年】 2022-07-13 14:09 up!
道徳 にっぽんのおかし
1年生の道徳の学習では,はじめて自分の考えをノートに記述しました。
夏の和菓子と秋の和菓子の写真から、「いろいがきれい」「ほんものみたいでびっくりした」などの意見がたくさん聞かれました。これまで和菓子を見たり食べたりした経験がなかった子たちにとっては、 和菓子屋さんに行きたい気持ちが高まる1時間となったようです!
【1年】 2022-07-13 14:08 up!
カードで伝える気持ち
図画工作科の授業で、思いを伝えるカードを作ります。
今日は飛び出す仕組みを確かめました。
久しぶりにカッターを使ったので、安全面に十分に気を付けながら学習を進めました。
【4年】 2022-07-13 14:08 up!
七夕の短冊に願いを込めて
七夕の笹をもってきてくれた子が,全学年の子どもたちが願い事を書いて掛けられるように短冊や書き方の例を準備してくれました。学年をこえて書く子も出てきました。願いよ叶え!
【3年】 2022-07-06 19:44 up!
扇風機じゃなく送風機を使って!
理科『ゴムや風の力』では,風の強弱によってものの動きがどうなるか実験しました。初めて送風機を知って使った子どもたち,ついつい扇風機と言ってしまい,言い直していました。
【3年】 2022-07-06 19:43 up!
友だちの作品のよいところを見つけよう!
図画工作『私の6月の絵』を鑑賞しました。自分の作品を振り返るとともに,友だちの作品のよいところを見つけ交流しました。
【3年】 2022-07-06 19:42 up!
水泳学習
暑い中の水泳学習は気持ちよさそうです。もぐったり、バタ足をしたり、けのびをしたり、それぞれのペースで頑張っています。
【2年】 2022-07-06 19:41 up!
ぐんぐん育ってます!
子ども達は毎日野菜の水やりを頑張っています。そして、2年生全体で育てている野菜もぐんぐん育っています!なすやきゅうり、オクラやトウモロコシも育ちました。「お花だったところが、実になっているよ。」と子ども達も大発見していました。
【2年】 2022-07-06 19:41 up!