京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up12
昨日:10
総数:316751
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「向上心をもち、真面目にコツコツと仲間と共に高め合う子」の育成

国語科「ともだちをさがそう」

画像1画像2
国語科「ともだちをさがそう」の学習では,迷子の子どもの特徴を考えて,自分で作った迷子アナウンスを友だちに伝えました。聴いたことの中で大事なことはメモをしないといけないという意見が出て,意欲的に友だちのアナウンスを聴く姿勢がみられました。

算数科「長さ」の学習

画像1画像2
算数科「長さ」の学習では,2センチの長さをものさしで測り,輪飾りを作りました。初めの点と終わりの点を上手にとり,たくさんの輪飾りを作ることができました。

【5年】委員会活動がスタートしています☆

9日に第1回の委員会活動があり,その後,日々の委員会の取組も始まっています。
図書委員さんは今週から,休み時間の仕事を行っています。久しぶりの図書室開放ということで,本を借りに来る子たちも多く,図書委員さんは初日から大忙しでした。
学校のためにがんばる活動をこれからも続けていってほしいです!
画像1

【5年】きいて,きいて,きいてみよう

画像1
画像2
画像3
国語の学習では,「きくこと」について考えました。
きき手・話し手・記録者の3つの役割に分かれてインタビューをし合いました。
その後,インタビューの内容を簡単にまとめ,報告をしました。
子ども達は友達の新たな一面を知れた楽しみを感じながら,立場によってさまざまな「きくこと」ポイントがあることに気付いていました。

1年 校外学習6〜京都府立植物園〜

画像1画像2
植物園で楽しく過ごした後は,地下鉄に乗って学校へ帰りました。
帰りの電車では席を譲る姿が見られたり,長い階段を頑張って上る姿が見られたりしました。
初めての校外学習ではたくさんのことを学び,楽しい思い出ができたと思います。

1年 校外学習5〜京都府立植物園〜

画像1画像2
お弁当を食べた後は,広い芝生で遊びました。
学校の運動場とは,また違った芝生に子ども達は大喜び!
走り回ったり,友達と話したりして午後の時間を過ごしました。

1年 校外学習4〜京都府立植物園〜

画像1画像2画像3
待ちに待ったお昼ご飯!
楽しみにしていたお弁当です。
にこにこ笑顔で,もぐもぐお弁当を食べていました。
おいしいお弁当を用意していただき,ありがとうございました。

1年 校外学習3〜京都府立植物園〜

画像1画像2画像3
バラ園ではバラの花が見頃を迎えています。
「どのバラの前で写真を撮ろう?」「このバラきれいだよ!」
「あっちにマークのバラを見つけたよ!」「バラの花って,いいにおい!」
班の友達と相談しながら写真を撮るバラを見つけたり,殿堂入りのバラを探したりしていました。

1年 校外学習2〜京都府立植物園〜

画像1画像2
植物園に着いて,バラ園へ!
バラ園では,班でお気に入りのバラを見つけて写真を撮ったり,殿堂入りのバラ9種類を見つけたりする活動を行います。
どんなバラがあるかな?全種類のバラを見つけることができるかな?

1年 校外学習1〜京都府立植物園〜

画像1画像2
今日は初めての校外学習で,京都府立植物園へ行きます。
どんな植物があるかを調べたり,班で活動したりします。
事前に交通ルールや公共交通機関でのマナーなどを学習し,子ども達は元気に出発しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp