京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:83
総数:331314
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

1年生  フォークダンス

画像1
画像2
画像3
体育科「フォークダンス」の学習でタタロチカを踊りました。リズムに合わせて楽しく踊ることができました。
それぞれの学級で踊ってみると、
「お隣のクラスの友だちとも一緒に踊りたい。」
「人数が増えると、もっと楽しいと思う。」
などの意見が出ました。そこで、ふたクラス合同で踊ることにしました。
友だちと顔を見合って楽しく踊りました。

3年 エンドボール

画像1画像2
 3年生のエンドボールの様子です。チームで勝つために作戦を考え練習をしていました。

3年 読み聞かせの様子

画像1
 読み聞かせの様子です。子どもたちが本当に楽しそうでした。

4年 総合的な学習 茶道体験

画像1
画像2
13日(水)茶道体験を行いました。
実際にお茶を茶筅で点て,自分で点てたお茶を飲みました。
また,茶室での作法を体験させていただきました。

茶道体験を通してたくさんのことを学んでほしいと感じました。

4年 総合的な学習 茶道体験

画像1
画像2
総合的な学習で伝統文化について調べています。
そのなかで,関西先生・朝倉先生・長浜先生に茶道についてのお話を聞かせてもらいました。
今この場でしか聞けないお話を聞かせていただき,子供たちにとって良い経験となりました。また,このお話を学習に生かしていきたいと思います。

5年 総合「わたしと仕事」

画像1
総合的な学習の時間では,「働く」ことについて考えています。
前回,ゲストティーチャーに来ていただき,子どもたちの中で,何か変化や気づきがあったようです。
写真は,二人目のゲストティーチャーに聞いてみたいことをまとめている様子です。ロイロノートを使って,意見を出し合い,話し合いながら意見を整理しています。

5年 歯みがき大会

画像1
歯みがき大会では,動画を見ながら歯周病や歯みがきの仕方について学習しました。
デンタルフロスの使い方も聞き,「早く使ってみたい」と楽しみにしていました。

総合的な学習の時間 「わたしと仕事」

画像1
 総合的な学習の時間で、

 働くとはどういうことなのか。
 働いている人は、どのような思いで働いているのか。

について考えています。

 その中でいろいろな人に聞いてみようということで、6日(水)に未来共育学園を立ち上げられた上坊さんに来ていただき、インタビュー会を行いました。

 お話を聞くことを通して、働くということについて、思いが深まったようです。

 

プール楽しいね!

画像1画像2
気温もぐんぐん高くなってきたので、毎週の水あそびを子どもたちも楽しみにしています。顔をしっかりつけたり、潜ったりもできる子が増えてきました。

5年 発見!素敵なお兄さんお姉さん!

画像1
掃除の時間に,下学年のお友だちのごみをまとめて集めてあげている姿が見られました。
1階廊下の掃除は,ごみを集める場所が3年生と同じです。
「一緒に集めてあげるよ」と3年生に声をかける姿はとっても素敵なお兄さんお姉さんでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp