京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up3
昨日:44
総数:668052
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

体育「まっとあそび」

画像1画像2
 まっとあそびでは,川とびやゆりかごなど回転技に繋がる技を練習しています。だんだんと体を上手に使えるようになってきました。

書写「筆順と字形に気をつけよう」

画像1
今日の学習は,筆ではなく,ペンを使っての学習になりました。ペンの先をうまく使いながら,丁寧に書くことが出来ました。

「ちこく」

画像1
 道徳の学習では,腹を立てていたことを後悔するこう太の気持ちになり,相手の立場や状況に立ってみることの大切さを考えました。

社会科 「くらしとごみ」

画像1画像2画像3
 「くらしとごみ」の学習のまとめとして,ポスターを作っています。

 内容は,ごみを減らすことや正しいごみの出し方を呼び掛けるものです。

 読み手がどうすれば正しくごみを出せるようになるかを考えながら,作成することができていました。

京野菜マイスターになろう!

画像1画像2
 栄養教諭による,食の学習を行いました。
 
 今回の学習では,グループに分かれてそれぞれの京野菜の旬や栄養を調べました。

 京野菜の種類がたくさんあることや,地産地消の良さに気付くことができていました。

 明日の給食に出てくる京野菜が今から楽しみ!といった様子でした。

しょしゃの体操

画像1画像2
姿勢を正して,水書に取り組みました。
「とんっ すうっ ぴたっ」を意識しながら,みんな
集中して,漢字の練習をしました。はらうところや止めるところが
上手になりました。

体の発育と発達

画像1
保健の学習では,入学してから今までの発育と発達について,振り返りました。「これまで着ていた服を着ることが出来なくなった。」「高い棚に届くようになった。」など,大きくなったことを実感した時を交流しました。

つなぐんぐん

画像1
 図画工作科では,新聞紙を棒にして,色々な形をつくりました。棒と棒を繋げることで,立体的な作品が出来ていました。

第1回 防災土曜塾 No.4

画像1
画像2
 起震車での地震体験で机の下に入って身を守ることも体験しました。また,4年生以上の希望者の子どもたちが震度6を体験しました。

第1回 防災土曜塾 No.3

画像1
画像2
画像3
 起震車による地震体験です。震度3〜5弱の地震を体験しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp