京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:25
総数:358195
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

4年 書写

今日の書写の学習では,硬筆の学習をしました。
サインペンを使って短歌を書き写しました。文字の大きさや中心に気を付けて配列を整えて書きました。
自分の文字とお手本の文字を見比べながら,とても集中して書いていました。
画像1
画像2
画像3

4年 音楽科

音楽科の学習では,いろいろなリズムを色々な方法で試しています。
今回の学習では,ラテン打楽器を使って「いろんな木の実」という曲を演奏しました。
リズムに合わせて体を動かしたり,友だちと顔を演奏したりして,楽しく演奏することができました。
画像1
画像2

社会科 くらしを支える食料生産

画像1画像2
 スーパーのチラシを見て食料の産地を調べ,ロイロノートの白地図に色分けをしてまとめました。

 みんなの白地図を見て気付いたことを交流すると,

 「野菜は九州産が多い。」

 「お米の産地は,日本海側に多い。」

 「外国産の肉が多いな。」

 といろいろな意見が出ました。

 来週からは,米,野菜,肉,魚,果物それぞれの産地を詳しく調べていきます。

ALTの先生と

画像1
 ALTの先生と学校探検でお話をして,仲良くなることができました。今日は教室の前で楽しくお話をしています。教室で飼っているかたつむりを紹介して,かたつむりは「snails」ということを教えていただきました。
 「じゃあ,あじさいは何て言うの?」
 と聞く子もいます。あじさいは「hydrangeas」というそうです。みんなで英語で言ってみました。先生から上手に言えているよとほめてもらって嬉しそうでした。

1年生   なかよしいっぱいだいさくせん

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で学校の先生たちと仲良くなろうとお名前集めをしています。自分の名前を話したり先生にお名前を教えてもらったり,好きな食べ物を聞いたり,休み時間になるたびに嬉しそうに教室から出かけています。

朝のお散歩

画像1
朝の会の後みんなで挨拶に回っています。
高学年が1年生の手を優しくつないで連れて行ってくれる姿は素敵ですね。

詩の本

画像1画像2
1年生の子どもたちは毎日読書を楽しんでいます。読んだ本を記録していく「読書ノート」の中に「詩の本」という言葉が載っているのを見つけた人がいます。
 「詩の本ってどんな本なのかな,図書室のどこの本棚にあるのかな。」
 と気になったので早速,図書館司書の先生に教えていただきました。
 詩の本を借りて読んだ人は「『くちばし』という詩が載っていたよ!おもしろい。」
 と本を見せにきてくれました。さまざまな本に出合って読書の世界を広げてほしいと思います。

5年 水泳2

画像1画像2
暑い中での水泳学習でした。☀
背浮きや浮き沈みなど,安全確保につながる運動を行っています。
クロールの練習では,水のかき方や息継ぎの仕方,平泳ぎの練習では,足の動かし方に注意して取り組んでいます。

計算カード

画像1画像2画像3
計算カードの宿題が本日より始まります。学校でも計算カードを使って計算の練習をしています。声に出して繰り返し練習することで計算の力がついていきます。
子どもたちは
「計算カードって楽しいね。」
「もっとはやくできるように頑張るぞ!」
とやる気いっぱいです。

5年 水泳

画像1
今日から水泳学習が始まりました。
天気も晴れて温かくとても気持ちよさそうでした。
クロールと平泳ぎを頑張っていきます!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp