![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:54 総数:726495 |
【5年生】 理科 メダカの観察![]() ![]() 【給食】6月24日(金)の給食♪![]() ![]() ![]() 〇ごはん 〇牛乳 〇にしんなす 〇もずくのみそ汁 今日は「和(なごみ)献立」の日で,京都で昔から食べられている「にしんなす」が登場しました。 にしんを炊いた煮汁で,なすを炊きます。なすは脂ののったにしんととても相性がよく,なすにもにしんのうま味がよくしみ込んでいました。 「にしんは年越しそばでも食べたことがあるよ。」 「なすは,食べてみたら意外とおいしくて食べられたよ。」 「にしんは独特のうま味がおいしかったです。」 などたくさんの感想が聞かれました。 子どもたちには京都の伝統的な料理を味わって,この先も受け継いでいってほしいと思います。 1年生 6月21日 図画工作 すなやつちとなかよし
図画工作で「すなやつちとなかよし」をしました。
よごれてもよい服や,カップ,バケツなどのご用意,ありがとうございました。 子どもたちは,どろだんごを作ったり,ひたすらカップで型抜きをしたり,みんなで川や山を作ったりして,思いきり遊びながら,学ぶことができました。 すなやつちをみて,こんなものが作れそう!こんなものを作ってみたいな!と想像を広げることができていたと思います。 また,お友達と譲り合いながら,カップを使ったり,ここに川を作ってもいい?と尋ね合ったり,関わり合いながら活動している姿も素敵でした。 ![]() ![]() ![]() 【1年生】 6月22日 すなやつちとなかよし
図画工作「すなやつちとなかよし」の学習に取り組みました。大きなお山を作ったり,湖や川を作ったりして,楽しむことができました。
着替えや,持ち物の準備をしていただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 【1年生】 6月21日 ギガたんまつをつかった学習
今週末にギガ端末を持ち帰ってもらい,宿題に取り組んでもらいます。
その宿題と同じ手順で写真を撮り,先生に提出するという流れを本日やりました。 おうちの方にお手伝いしていただくことも多々あるかと思いますが,週末に配布するお便りを見ながら,お付き合いしていただけるとありがたいです。 ![]() ![]() すきなもの なぁに![]() ![]() 水泳学習が始まりました!![]() ![]() 【2年生】野菜が大きくなってきました。(パート2)![]() ピーマンは食べごろの大きさになり,既に収穫していた子がいたのですが,ミニトマトも少しずつ色づきはじめました。オクラもぐんぐん成長中です。 先生たちが育てていたピーマンが,10センチごえの大きさになっているのを見つけた子たちが,「巨大ピーマンだ!」「ビッグピーマン!!」と騒いでるのを見つけたので,収穫することにしました。 みんなの野菜も大きく育ってほしいと思います。 1年生 6月21日 道徳 ぞうさんとおともだち
今日の道徳の学習では,「ぞうさんとおともだち」をテーマに「ともだちっていいね」ということについて考えました。登場人物の気持ちになって考えることで,友達を大切にしたいという思いを持つことができました。
![]() 1年生 6月21日 国語 図書室へ行こう
今日の図書室の時間では,司書の先生から外国のお話をテーマにブックトークをしてくださいました。読んだことあるお話も初めて知ることがあって,子どもたちは「なるほど。」と相槌をうっていました。
![]() ![]() |
|