京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up5
昨日:226
総数:1045575
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「挑戦を支える仲間をつくろう」「挑戦を支える学力を身につけよう」「挑戦を支える自己有用感を持てるようになろう」

また来週

 今日の授業は楽しかったですか?どんなことを学び、仲間とどのような議論をしましたか?
 今週学んだことを振り返っておいてください。
 この土日に夏季大会がある部のみなさん、頑張ってきてください。応援しています。
 それではまた来週、樫原中学校でみんなを待っています。
画像1

3年生 保健体育

 3年5組の保健体育は、バレーボールを行いました。チームで協力し声を掛け合いながら楽しく試合をしていました。アンダーハンドパスやオーバーハンドパスなど、上手くできていて、ボールがしっかりつながっていました。
画像1
画像2
画像3

1組 英語

 2・3年1組の英語は、アルファベットの小文字を練習しました。その後、端末を活用し、行きたい国とその国で有名な食べ物を調べ、I want to go to 〜 の英文を完成させました。
画像1
画像2

おはようございます

 おはようございます。
 生徒会本部のみなさん、紙パック回収ありがとうございます。
 今日も授業を大切にし、仲間と学び、おおいに議論できる一日でありますように。
画像1
画像2
画像3

また明日

 今日の授業は楽しかったですか?
 今日は七夕です。生徒のみなさんが願いを込めて書いた短冊がたくさん飾られていました。みなさんの願いが叶いますように・・・
 また明日、樫原中学校でみんなを待っています。
画像1
画像2
画像3

1年生 社会

 1年2組の社会は、アフリカの経済の課題について考えることを目標に学習を進めました。アフリカは特定の作物の輸出に頼っているモノカルチャー経済であり、その課題についてみんなで意見を出し合い、考えました。
画像1
画像2

3年生 国語

 3年7組の国語は、漢字の学習を行いました。間違いやすい漢字や音読みが同じでよく似た漢字、その意味についても仲間と学びました。調べてみるとそのような漢字はいくつもありますね。
画像1
画像2

2年生 数学

 2年4組の理科は、オオカナダモの光合成について学習をしました。酸素や二酸化炭素が光合成とどのように関係しているかを実験結果をもとにみんなで考えました。
画像1

おはようございます

 おはようございます。
 今朝は心地よい風が吹き、中庭のヒマワリも揺れていました。
 今日も一時間一時間の授業を大切に、しっかり学び、仲間とともに議論できる一日でありますように。
画像1
画像2
画像3

また明日

 今日の授業はどうでしたか?
 週の半ばで疲れは出ていませんか?
 また明日、みなさんが元気に登校してくれることを樫原中学校で待っています。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校評価年間計画

学校経営方針

京都市立樫原中学校「学校いじめの防止基本方針」

学校沿革史

小中一貫構想図

部活動運営方針

配布文書

京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp