学習の様子 4年生 (6月16日)
4年生では,理科で電池の働きについて学習しています。今日は,これまで学習してきたことをロイロノートの思考ツール(クラゲチャート)を使ってまとめ,先生に報告をする学習をしていました。GIGA端末でいろいろな学習にチャレンジしていますね。
【4年生】 2022-06-16 18:19 up!
学習の様子 3年生 (6月16日)
3年生の社会科の学習の様子です。今日は,京都市や京都府の周りには,どんな市や府県があるのかを地図を見ながら確認しました。京都が,たくさんの市や府県と隣接していることを知ることができましたね。
【3年生】 2022-06-16 18:17 up!
学習の様子 5年生 (6月14日)
5年生は,図工の時間に電動糸のこぎりを使用し,板材を自由に切ったり,組み合わせたりして,壁掛けボードを作成しています。自分のイメージした作品に切り抜いた後,色塗作業を続けています。どんな壁掛けボードになるか楽しみですね。
【5年生】 2022-06-14 16:45 up!
学習の様子 あすなろ学級(6月14日)
あすなろ学級は,5時間目の音楽の時間に1年生と交流学習を行いました。みんなで「かたつむり」の歌に合わせてリズム打ちを行いました。先生とぱちんと手を合せながら楽しくリズムを感じることができましたね。
【あすなろ】 2022-06-14 16:43 up!
学習の様子 2年生(6月14日)
2年生は,音楽の時間に鍵盤ハーモニカの練習を頑張っています。
今日は,正しい指使いで「かえるのがっしょう」の曲にチャレンジしていました。先生の教えてくれた指使いで何度も練習をしていました。
【2年生】 2022-06-14 16:43 up!
学習の様子 3年生(6月14日)
3年生は,「リコーダーのひびきをかんじとろう」の学習でリコーダーの練習を頑張っています。今日は,「シ」と「ラ」の運指を知り,息の強さを工夫したり,歌うように吹くことを意識したりしながら練習していました。
【3年生】 2022-06-14 16:42 up!
クラブ活動の様子(コンピュータ,漫画・イラスト,将棋・オセロ) (6月13日)
コンピュータクラブでは,GIGA端末を使用してプログラミングを行っていました。
漫画・イラストクラブは,ノートに実際に作品を作る人,GIGA端末で作品を作る人等,自分で選んだ方法で作品を作っていました。
将棋・オセロクラブは,3人でしたが,交代で将棋を楽しみました。
【北醍醐日記】 2022-06-13 17:05 up!
クラブ活動の様子(卓球,運動,家庭科) (6月13日)
2回目のクラブ活動が行われました。前回は,自己紹介や役割決め,年間計画を立てていましたが,今日から本格的な活動が始まりました。
卓球クラブでは,3台の卓球台を使ってサーブやレシーブの練習をしています。
運動クラブは,広い運動場全体を使ってしっぽ取りや宝取りゲームを楽しんでいます。
家庭科クラブでは,毛糸,ビーズ,裁縫チームに分かれて作品を作っていました。
【北醍醐日記】 2022-06-13 17:02 up!
学習の様子 5年生 (6月13日)
5年生では,理科「天気と情報(台風と防災)」についての学習が始まります。そこで,今日はインターネットを使っての資料の調べ方や,情報の真意を確かめる方法を確認する情報モラル学習を行いました。この経験を活かし,情報を正しく知るための知識や技能を身につけてほしいと思います。
【5年生】 2022-06-13 14:22 up!
学習の様子 6年生 (6月13日)
6年生は,先週に行った修学旅行の振返りをしていました。楽しかった思い出を写真や友達との会話で振返り,GIGA端末にまとめる作業をしていました。また,修学旅行で確認した今後の課題についても一人一人がしっかりと考えている様子でした。学校での最高学年としての活躍に期待しています。
【6年生】 2022-06-13 14:19 up!