|  | 最新更新日:2025/10/27 | 
| 本日: 昨日:48 総数:469929 | 
| 4年生 自転車安全教室  西京警察署の方や地域の方,そして保護者の方にもお世話になりながら,しっかりと学習をすることができました。ありがとうございました。 5年生 総合「だれもが住みよい街」   「わずかな段差が一人で通れないこと」「狭い通路は,周囲にぶつかってしまうこと」「自動販売機などの高い所にあるボタンに手が届かないこと」「車椅子を押しても,足の不自由な人に恐い思いをさせてしまうこと」「坂を一人で進むことが大変こと」など,短時間でたくさんの学びがありました。 モンシロチョウの羽化 成虫は10日間ほどしか生きられないということで, 集いの広場でお別れをしました。 子どもたちが見守る中,大空に羽ばたいていったモンシロチョウ。 たくさんの子孫を残してほしいですね。 1年生 上手に書けるかな
 1年生では国語科の時間に,「ひらがな」の学習をしています。字の正しい書き順,その字を使った言葉あつめなどを行っています。難しい字にもチャレンジしています。  家庭科 調理実習6年生
 家庭科では,地域のコミュニティティーチャーにも来ていただき,一緒に学習活動を見守っていただいています。いろいろな人とのかかわりの中で,学ぶことができるようにしていきたいと思います。  5年生 体力テスト2   高学年になって,少しずつ結果が良くなっている子どもが多くいるようでした。 3年 「My Tree」の取組 1年間,自分が選んだ木の観察を続けます。 今回の授業では,自分が選んだ木に,一言コメントを添えた樹名板を付けました。 これから,それぞれの木がどのような変化を見せてくれるのか楽しみですね。 2年生 体育「とびあそび」
 2年生の体育では,「とびあそび」の学習をしています。今回はゴム跳びをしました。「片足ジャンプの方が高く跳べる!」「助走をつけた方がいいな!」など自分たちで考えて取り組んでいました。   6年生 修学旅行36(最終) 天気にも恵まれた2日間,子どもたちの体調面の大きな不安もなく無事に全行程を終えることができました。 保護者の皆様には,お子様を出発まで温かく支えていただき大変感謝しております。子どもたちが今回の修学旅行で学んだことを,これからの学校生活等につないでいけるよう見守っていきたいと思います。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 6年生は,明日25日(水)は3校時から授業を行います。気を付けて登校するようにお声かけください。 5年生 理科「種子の発芽実験」 インゲン豆の種子を水・空気・適温といった3つの条件を制御しながら実験を行いました。 | 
 
 | |||||||||||||||