京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up37
昨日:98
総数:666938
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

七夕の短冊に願いを込めて

画像1
七夕の笹をもってきてくれた子が,全学年の子どもたちが願い事を書いて掛けられるように短冊や書き方の例を準備してくれました。学年をこえて書く子も出てきました。願いよ叶え!

扇風機じゃなく送風機を使って!

画像1
画像2
画像3
理科『ゴムや風の力』では,風の強弱によってものの動きがどうなるか実験しました。初めて送風機を知って使った子どもたち,ついつい扇風機と言ってしまい,言い直していました。

友だちの作品のよいところを見つけよう!

画像1
画像2
画像3
図画工作『私の6月の絵』を鑑賞しました。自分の作品を振り返るとともに,友だちの作品のよいところを見つけ交流しました。

水泳学習

画像1
画像2
 暑い中の水泳学習は気持ちよさそうです。もぐったり、バタ足をしたり、けのびをしたり、それぞれのペースで頑張っています。

ぐんぐん育ってます!

画像1
画像2
画像3
 子ども達は毎日野菜の水やりを頑張っています。そして、2年生全体で育てている野菜もぐんぐん育っています!なすやきゅうり、オクラやトウモロコシも育ちました。「お花だったところが、実になっているよ。」と子ども達も大発見していました。

平行四辺形をしきつめると・・・

画像1画像2
 これまで行ってきた垂直・平行と四角形の学習も最後の学習になりました。

 今日は、同じ形の平行四辺形をしきつめて、どんなもようができるかを調べました。

 これまでに学習してきた平行四辺形のとくちょうを思い出して、平行四辺形を見つけることができていました。

遊び調べ!

画像1
画像2
算数『表とグラフ』では,遊び調べのデータを元に,表に表しました。数え間違いのないよう,正確に!

雨降りも楽しんで!

画像1
画像2
画像3
図画工作『わたしの6月の絵』では,雨降りの様子やその中で楽しそうに活動する生き物たちの様子を描いています。

7月5日(火)の給食

画像1画像2画像3
今日の給食は・・・
「牛乳」
「ごはん」
「とりそぼろ丼の具」
「かぼちゃの煮つけ」
「七夕そうめん」でした。
 今月は、七夕の行事献立を和(なごみ)献立にしました。
「七夕そうめん」は、そうめんを【天の川】に、オクラを【星】に見立てています。
 スチコンで煮た「かぼちゃの煮つけ」は、荷崩れがなくホクホクしていてとてもおいしかったです。
 各クラスで給食の動画を見ながら、楽しく学んでいる様子が見られました。

ごちそうさまでした。

環境問題を解決しよう!

画像1画像2
 前の時間は職員室にいる先生にインタビューをしました。

 さらに太秦小の環境問題について考えていくために、4年生のほかのクラスにもアンケートの協力を依頼しました。

 普段の様子を知ることで、どうすれば環境問題を解決できるのかを考えることにつなげていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp