京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up11
昨日:23
総数:358228
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

3年1組

画像1
 交流学級の児童とのワンショットです。楽しそうに会話している声を聞き,こちらもうれしい気持ちになりました

1年生   ひかり学級のともだちと

画像1
画像2
画像3
1年生の子どもたちは,学校探検で学校のさまざまな場所や人と仲良くなりました。学習を進めていく中で,
「ひかり学級の友だちと,もっと仲良くなりたいな。」
「ひかり学級では,どんな学習をしているのだろう。」
などの意見が出ていました。
そこで,今日は5校時に,ひかり学級の友だちと仲良くなる会を開きました。

はじめに,ひかり学級の紹介や自己紹介を聞きました。そして,みんなでじゃんけん列車をして遊びました。

「楽しかった。」
「また,一緒に遊びたいな。」
「お名前を覚えたよ。」

などの思いをもち,とても楽しい会となりました。
これからも,どんどん仲良くなっていきたいです。

5年 図書室

画像1
クラスで図書室に行きました。
今週はあじさい読書週間で,普段は一人2冊までのところが,3冊まで借りられます。
5年生の子どもたちは本がとても大好きです。3冊借りられることがとてもうれしかったようです。

5年 音楽

画像1
音楽の学習では,いろいろな楽器を使って,音の重なりを感じ取りながら演奏をしています。
それぞれの楽器の特徴を楽しみながら取り組んでいます。

5年 水泳4

画像1
クロールや平泳ぎ,背泳ぎに挑戦している様子です。
ポイントを意識して,ビート板を使ったり,友だちと教えあったりしながら,何回も練習をしています。

5年 水泳3

画像1
自分のできる泳ぎ方で長い距離を泳ぐ活動をしている様子です。
子どもたちは,距離を伸ばそうととても頑張っています。

4年 社会見学

6月17日(金)に蹴上浄水場に社会見学に行きました。
浄水場では,私たちが普段飲んでいる水はどのようにできているのか,きれいになる過程を実際に装置を見て説明してもらいました。

画像1画像2

4年 食育学習

食育学習では,栄養教諭の新留先生から,水分の取り方について教えてもらいました。
普段飲んでいるジュースや炭酸飲料などにはどのくらいの糖が含まれているのかを予想しながら考えていきました。
水分をとるときにはお茶や水などをとることを意識するとともに,ジュースなどを飲む時には少しずつ飲むことを意識していきたいと考える子どもが多くいました。
画像1画像2画像3

音楽 リズム遊び

画像1画像2
音楽の時間に「ぶん ぶん ぶん」の歌に合わせてリズムうちをして遊びました。
その後,楽器を使ってリズムうちを楽しみました。

1年生  水あそび

画像1
画像2
今週の水あそびでは,顔をつけたり水をかけ合ったり,宝さがしをしたりして,たくさん楽しみました。
「顔をつけるのを頑張りたいです。」
「鼻からブクブクすると,もぐりやすかったです。」
など,めあてやふり返りを意識して学習することもできています。
特に,宝さがしが楽しかったようで,
「また,次もしたい!」
という声がたくさん出ていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp