京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/29
本日:count up38
昨日:35
総数:250248
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら考え、学び、可能性を発揮し、よりよい社会の創り手となる子の育成」

5年 心の健康

 5年生の保健学習では,心の健康からスタートします。体だけではなく,心も発達してきたことをふり返り,どのように成長してきたのか考えました。色々な経験や関わりがきっかけとなり,より良い自分を目指そうとすることが,心を成長させ,心身の発達に繋がっていることが分かりました。
画像1
画像2
画像3

5年 音楽

「いろいろな音色を聞こう」の学習です。「りぼんの踊り」という曲を合奏をする計画も立てています。楽しみです。
画像1
画像2

5年 くばってます!

掃除が終わったらノートやドリルを配ります。ありがとう。
画像1

5年 掃除時間

協力して,隅々まで,責任をもって掃除をしています。本当にありがとう。気持ちよく使えます。
画像1
画像2

5年 メダカの生態について

 メダカの生態について学習を続けてきました。オスとメスの見分け方をみんなで確かめて学んだことをまとめることができました。「メダカ」さんたち,ありがとう!大活躍でした!
画像1
画像2

5年 十七音で表現しました

 俳句を作成するために,前回は材料集めをしました。そこから,言葉を選りすぐって俳句をいくつか作ってみました。何度も言葉を選び直し,どうすれば納得のいく俳句になるのか考えることができました。次回は,作った俳句を見直し,とっておきの俳句を一つ選びたいと思います。
画像1

5年 家庭科

「ひと針に心をこめて」の学習です。針とはさみの使い方について確認しました。裁縫道具の名前の確認もしました。「こんな名前なんだ!」「早く使いたいな。」「クラスのみんなが安全に使えるようになりたいな。」などの感想がきかれました。
画像1
画像2
画像3

5年 第2回 漢字の達人

画像1
画像2
画像3
 2回目の漢字の達人です。本当に丁寧で美しい字です。みんなも漢字の達人を目指して頑張ってほしいです。

5年 曲げたり切ったり

画像1
画像2
画像3
 2組は今日から針金を曲げたり切ったりしてワイヤーアートを作りだしました。静かな教室の雰囲気の中に,真剣な表情で取り組む熱さがあり,取り組む姿勢がとてもかっこよかったです。最後に上手に立たせることができるように頑張りましょう。

4年生 休み時間の様子

ボールやフリスビーを思いっきり投げて楽しんでいました。総合遊具で遊んでいる子もいます。雨でないときは,元気よく外で遊んでほしいです。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事予定
7/7 町別児童会
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp