京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up92
昨日:80
総数:817998
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
18日(土)はスポーツフェスティバルがあります。2・4・5年はAM、1・3・6年はPMです。

6年生 音楽科

6年生は,音楽科の時間に「情景を思い浮かべながら歌おう」というねらいのもと学習を進めています。
先日の学習では,おぼろ月夜の合唱をしました。
時期的にも,まだまだ大きな声での合唱はできませんが,子どもたちは頭の中に,歌詞からイメージする情景を思い浮かべながら,学習に取り組むことができていました。
画像1
画像2
画像3

1年 朝顔の種をまきました

画像1
画像2
画像3
朝顔の種を植木鉢にまきました。「おおきくなあれ」と心を込めて,水をやりました。これから朝顔がどのように育っていくのか,楽しみです。今日は朝顔のことが気になって,小雨の中,様子を見に行っていました。

3年 体力テスト

画像1
画像2
画像3
3年生体育では,体力テストが始まっています。
種目は50メートル走,立ち幅跳び,反復横跳びでした。
記録から自分の今の体力レベルがわかります。今の自分がどれくらいの体力かわかるいい機会ですね。
金曜日はシャトルランです。しっかりと睡眠,食事をとって臨んでほしいです。

2年 生活科 ぐんぐんそだて おいしいやさい

画像1
画像2
 2年生は生活科の学習で,ミニトマトの種を観察し,植えました。芽がしっかり出るように,ふわふわな土になるようにスコップで混ぜたり,種を植えた後すぐに水を撒いたり
する姿は,大変ほほえましかったです。
 すくすく育つといいですね!

4年 科学センター学習

 4年生は,みんなでプラネタリウムを体験しました。科学センターの方の説明がとても面白く,興味津々で話を聞いていました。 
 ほかにも子どもたちがワクワクするような展示やプログラムがたくさんありました。
画像1
画像2
画像3

4年生 科学センター学習

 4年生の科学センター学習は,自分たちで興味のある展示やプログラムを選び,自分たちで学習していくというスタイルでした。班の友達と時計を見ながら,時間いっぱい活動することができました。
画像1
画像2
画像3

6年生 科学センター No.4


普段よりも集合時刻が早く,保護者の皆様にご協力いただきありがとうございました。
おかげで子どもたちの学習がスムーズに進みました。子どもたちも久しぶりの学校外の学習でしたが,素早く移動し,集中して学習し,時間を意識して行動することができていました。

6年生は,6月2日には関西サイクルスポーツセンター,9月には修学旅行を予定しています。
学校外での過ごし方も覚えておき,それぞれの活動でも力を発揮してほしいと思います。


6年生 科学センター No.3


地学「発見!こんなところに石灰岩」では石灰岩を実際に観察・実験して学習しました。
実際にいろいろな岩を触ったり,特殊な液体(塩酸)をかけたりして石灰岩を見つけました。
塩酸をかけたときに発生する気体についても調べました。



画像1
画像2

6年生 科学センター No.2


生物グループでは,健康に良いとされているお茶について成分を調べる「調べなくっチャ」を行いました。
まずは,4種類のお茶がそれぞれ何茶なのかを考え,性質を調べました。
麦茶,緑茶,紅茶,ほうじ茶を見分け,カテキンなどについても学びました。
生物グループの教室はお茶のよい香りが漂っていました。




画像1
画像2

6年生 科学センター No.1


11日に科学センターに行きました。
6年生は,実験室での学習をおこないました。
化学,生物,地学の3つのグループに分かれて学習しました。

化学では,「液体Xのヒミツ」というテーマで無色透明な液体の性質や作られ方などに迫りました。
初めは見た目が透明なので水だと思っていた子どももいましたが,実験の結果エタノールであることを発見していました。
また,エタノールを取り出してロケットを飛ばす実験も行いました。
楽しく面白く学習ができました。

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/5 アクアリーナ(1・3・6年)
7/6 5年 宿泊学習 花背山の家 1日目,フッ化物洗口
7/7 5年 宿泊学習 花背山の家 2日目,スクールカウンセラー勤務日
7/11 個人懇談会1日目
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp