京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:72
総数:430553
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

ひまわり通信〜プール学習〜

画像1画像2
今日は,子どもたちが楽しみにしていたプール学習でした。
水慣れをしてから,カニ歩きをしたり,クマ歩きをしたりしました。
水の中で歩いたり,もぐったり,浮いたり・・と水との触れ合いを楽しんでいました。

救急救命講習会

水泳学習が始まりました。

それに伴い,放課後に教職員で南消防署の方を招いての「救急救命講習会」を受講しました。

いざという時に命を守るための方法を実践を交えて学びました。

これから安全を第一に水泳学習を進めていきますのでよろしくお願いいたします。
画像1画像2

2年 水泳学習

画像1画像2
今年度初めての水泳学習です。

こどもたちはとても大喜びで張り切って準備体操をしました。

始めに水になれるよう自分にかけたり,となりの友達とかけ合いっこをしたりしました。

水になれてきたらワニ歩きやバタ足もしました。

天気はくもりでしたが風がなく,気持ちよくプール学習ができました。

これからいろんな泳ぎにも挑戦していきましょう。

小さなともだち

画像1画像2画像3
生活科「小さなともだち」で,虫を探して,観察をしました。

「初めてバッタに触れたよ。」
「〇〇さんが虫のたくさんいる場所を教えてくれて嬉しかった!」
「ダンゴムシはなにが好きかな…。」
と班で協力しながら学習できました。

ポケットに はんかちは はいっているかな?

 6月より保健委員会の子どもたちがポケットにはんかちが入っているか調べる「はんかちポケットデー」の取組を始めました。毎朝の健康観察時に机の上にはんかちを置いて持ってきているか確認し,毎日持ってくることが習慣になるように取り組んでいる学級もあります。
 手洗いの後に使うのはもちろんですが火災や地震などの避難の際に鼻や口をはんかちで覆って身を守る時に使うことを先日行った避難訓練の時に,校長先生からお話がありました。
 これから暑くなりますのではんかちの出番は多くなります。子どもたちが学校に出掛ける際,「はんかちも持った?」とお声掛けをお願いします。
画像1

部活動

今年度の部活動が始まりました。火曜日はバスケットボール部,サッカー部(今日は雨の為中止でした),六斎念仏クラブが活動しています。これから1年間,友達と協力して頑張ってください。
画像1画像2

避難訓練

地震・火災を想定した避難訓練を行いました。1・2年生とひまわり学級の児童は体育館に避難した後校長先生からの話を聞き,3年生以上は各クラスで担任の先生からの話を聞きました。自分の命は自分で守れるように,これからも安全に気をつけて過ごしてほしいと思います。
画像1画像2

2年 いくつかなクイズをしよう

画像1画像2
英語活動では,『いくつかなクイズをしよう』で,10までの数を英語で聞いたり,言ったりする活動をしています。

ALTの先生の読み聞かせでは,色や数を英語で確認しながら楽しく聞くことができました。
そして,『いくつかな』クイズに向けて,オリジナルシートを作りました。
次の時間に,尋ねたり,答えたりするのが楽しみですね!

部活動開講式

部活動開講式がありました。部活動を始めるにあたって,大切にしてほしいことを校長先生からお話していただいたあと,担当の先生からの話を聞きました。

これから友達と助け合い・競い合い,自分を高めていってほしいと思います。

画像1

4年 音楽

画像1画像2画像3
手拍子のリズムを重ねて演奏しました。
手を打ち合わせることをクラッピングといいます。
曲名は
「クラッピング ファンタジー第7番  楽しいマーチ」です。

パートごとにぴったり重なるように手を打ち合わせます。

お互いに表現を見合えるようにリズムの呼びかけと答えを感じながら楽しく演奏しました。

演奏するのももちろん楽しいですが,聴く人もとても楽しい気持ちになる曲です。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp