京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:97
総数:367191
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)、4日(火)5年生は代休日です 6月8日は土曜休日参観・引き渡し訓練です

花背山の家1日目

お昼ご飯のあとは,冒険の森での活動でしたが,アスレチックが濡れているので,明日する予定だったフライングゴルフと入れかえて,活動することにします。楽しみですね。

花背山の家1日目

館内を探検しています。入所ハイクのコースがぬかるんでいるので,館内を探検することにしました。
画像1

花背山の家1日目

山の家の入所式の様子です。お天気も回復し,心地よい風に吹かれての式となりました。
なんと鹿も大枝小学校を歓迎してくれている様子です。野生のシカが昼間に出てくるのは
とても珍しいです。
画像1
画像2

【3年】こまを楽しむの感想を書こう

国語科「こまを楽しむ」の学習が終わりました。

今日は,説明文を読んでの感想を書きました。
文章に書かれていたことを基にしながら,自分の回してみたいこまについて感想を書いていきました。

感想を交流し,「こまを楽しむ」の学習が終わりました。

クラスのみんなで,楽しく単元の学習ができました。

校外学習 その3〜1,2年生〜

画像1画像2
 桂坂公園に着き,待ちに待ったお弁当の時間です。
 心配していた芝生も乾いていて,お弁当の後は,1,2年生一緒に遊びました。
 おにごっこなどをして,思い切り遊ぶことができました。

校外学習 その2〜1,2年生〜

画像1画像2
 野鳥遊園につきました。望遠鏡や双眼鏡で野鳥を間近で見ることができ,羽や目・くちばしなどもよく見ることができました。
 野鳥遊園の方から,身近なスズメやカラスなども野鳥であることなど,お話を聞くことができました。

校外学習 その1〜1,2年生〜

画像1画像2
 心配していた,お天気にも恵まれ,校外学習に行くことができました。
 行きは,長い坂道を登っていきましたが,風も心地よく,頑張って歩くことができました。

【3年】鉄棒学習が始まりました。

 今日から体育科では,鉄棒の学習が始まりました。
 それぞれできる技と挑戦したい技を考えて,活動をしました。
 みんなで楽しく活動する様子が見られました。

校外学習のお知らせ〜1,2年生〜

 おはようございます。本日の校外学習(遠足)は,予定通り実施します。

 お弁当を食べる桂坂公園の芝生が,昨日の雨でぬれています。レジャーシートや靴下の替え,濡れたものを入れるビニール袋なども忘れずに持たせてください。

1年生 音読のコツ

1年生の音読の家庭学習で大切にしたいことです。まずは大きな声で読むことです。読み方について苦手な場合は,お家の方の読み方をまねすることもあるでしょう。下の写真のような文章では,猫や根っこの写真や絵などを見せて言葉と具体物を関連させながら練習する方法もあるでしょう。指で押さえながら,何が書いてあるかゆっくりでも確認しながら進めていくことも大切です。いろいろと試してみましょう。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp