![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:38 総数:566956 |
6月9日(木) 6年生 外国語科「日本の行事でできること」
外国語科の学習で日本の行事でできることについて
“You can 〜.”を使って紹介をしています。 6年生になると単語からだんだん文章になってくるので難しくなってきます。 リズムを使ったりゲームをしたりしながら楽しく学習を進めています。 ![]() ![]() ![]() 6月9日(木) 6年生 家庭科「いろいろな種類の布」
家庭科の学習で布にもいろいろな種類の布があることを勉強しました。
服やカーペットなど使われるものによって,風通しの良いものや逆に風を通さないものなど… 今回はドライヤーを使って風通りがどんな感じなのか実験してみました。 ![]() 6月6日(月) 6年生 理科「人の体のしくみ」
理科の学習で人間の体の中について学習しています。
自分の心拍数が運動する前とした後で,どれぐらい変わっているのか実験することに… 聴診器をつかって調べてみると 「あれ?心臓音なってない〜」 「ドクドクってどこ〜〜〜?」 などと自分の心臓を探すのに一苦労していました。 ![]() ![]() 6月9日(木) コスモス学級 図画工作科「とろとろえのぐでかこう」
今日の図画工作科では,液体粘土に絵の具を加えて,模様や絵をかきました。
液体粘土を手で触るとふわふわ,とろとろしており,子どもたちは感触を楽しみながら思い思いに模様や絵をかいていました。 ![]() 6月8日(水) 2年 「玉ねぎ収穫体験」![]() 玉ねぎに興味をもち,楽しんで収穫をすることができました。 家に持って帰って食べることを楽しみにしている子どもたちがたくさんいました。 6月8日(水) 2年 体育科「水あそび」![]() ![]() 水の中を思いっきり走ったり,体をつけてワニ歩きをしたりして,水あそびを楽しみました。 6月8日(水) 3年生 算数科『時こくと時間』
算数科では,時こくと時間の学習に取り組んでいます。
「時こくは○時○分」「時間は○時間や○分」ということをおさえ, 分かっている時刻や時間をもとに,たずねられていることをみんなで考えています。 図に付け加えながら,考えを説明することにも挑戦しています。 ![]() ![]() 6月8日(火)1年生 体育科「水あそび」![]() ![]() ![]() 天気にも恵まれ,みんな朝からわくわくしていました。 着替えをすませて,いざプールへ。 今日は初めての活動なので,水あそびのきまりや,並び方,入水の際の手順などを一つずつ学習しました。 しっかり話を聞いて入水すると・・・「きゃあ!」「わあい。」と大歓声。 大喜びで,水の中を歩いたり走ったりしました。 水あそびの学習は,命を守る観点からも大切な学習です。 楽しみながらもしっかりと学習していきたいと思っています。 6月8日(水) 4年 理科 「電池の働き」
電池の働きの学習を終え,待ちに待ったモーターカーづくり!!
今までの学習を生かして,早く車を走らせるために電池や導線のつなぎ方を工夫して 組み立てました。 友達同士で競争をして盛り上がっていました。 ![]() ![]() ![]() 6月8日(水) コスモス学級 体育科「今年度初めての水泳学習」
待ちに待った水泳学習が始まりました。
1年ぶりの水泳学習に,子どもたちは始まる前からわくわくしていました。 1回目の今日は,水かけや,リレーをして楽しみました。 ![]() ![]() |
|