京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up27
昨日:38
総数:566944
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6月21日(火) 1年生 国語科「おおきな かぶ」

国語科の「おおきな かぶ」の学習では,今,音読劇の練習をしています。

みんな,それぞれの役になりきって,頑張っています。

途中,輪になって,演技の相談をするグループも…

お家での音読もどんどん上手になっているのではないでしょうか。


1年生は,音読したり,なりきったりすることで,作中の登場人物の心情を考えたり,おはなしのおもしろさを体感したりします。

劇を演じる子どもたちは,笑顔いっぱいです。
画像1画像2

6月20日(月) 1年生 松陽タイム「ペア学年遊び」

1年生は6年生とペア学年遊びをしました。

今回は,6年生が「自己紹介クイズ」を作ってくれました。

タブレットを使ってのクイズに1年生は興味津々。

楽しく過ごせました。

活動終了後には「もっと遊びたかった。」の声が。

また6年生と遊びたいですね。
画像1画像2

6月20日(月) 給食「おいしい給食!」

画像1
6月20日(月)の給食

・むぎごはん
・ぎゅうにゅう
・さばのかわり煮
・鶏肉と野菜の煮つけ

☆さばのかわり煮は,ごま油でしょうがを炒めたあと,赤みそ・三温糖・酒・トウバンジャン・しょうゆ・酢などで作った調味液でさばを煮ています。

☆酢やトウバンジャンを使っているので,さっぱりとごはんのすすむ味付けです。

☆鶏肉と野菜の煮つけは,ほくほくとしたじゃがいもとやわらかい鶏肉がおいしい,ほっとする献立です。

6月20日(月) 6年生 あじさい読書週間 「優しさお届け便」

今週の金曜日に優しさお届け便があります。

6年生は1年生のために絵本の読み聞かせの動画を作成しました。

1年生が分かりやすいようにはっきりと大きな声でゆっくりと…

色んな事に気をつけながら作成することができました。

1年生喜んでくれるかな?!
画像1
画像2

6月20日(月) 6年生 松陽タイム「自己紹介クイズ」

松陽タイムに1年生と交流をしました。

6年生がタブレットで作った自己紹介のクイズを1年生に挑戦してもらいました。



1年生はまだタブレットに慣れていないので6年生がやさしくサポート!!

お兄さんお姉さんな姿を見ることができました。
画像1
画像2
画像3

6月20日(月) 6年生 松陽タイム 『自己紹介クイズ』

画像1
画像2
画像3
松陽タイムの時間に,6年生から1年生にタブレットを活用して「自己紹介クイズ」を作成しました。

まだまだ,タブレットに慣れていない1年生に使い方も教えてあげていました。


もっともっと仲が深まればいいですね。

6月20日(月) コスモス学級 生活単元学習「すごろくをしよう」

もっと!なかよしタイムでは,すごろくをしています。

止まるマスには,「たべもの」や「いろ」,「あそび」,「どうぶつ」などと書かれており,止まったマスに書かれている思いつくものを紙にかきました。

「一回休み」や「5マスもどる」などのマスもあり,大盛り上がりでした。

画像1
画像2

6月20日(月) コスモス学級 音楽科「リズム打ち」

今日の音楽は,カホンと大太鼓,小太鼓を使ってリズム打ちをしました。

それぞれ分担しながら,リズムを打つことができました。
画像1
画像2

6月17日(金) 4年 社会科 「くらしとごみ」

京都市のごみの出し方について学ぶことが出来ました。

ノートもきっちりと丁寧に書けています!!
画像1
画像2

6月17日(金) 4年生 総合的ん学習の時間 「松陽のやさしさ」

画像1
画像2
総合的な学習の時間では,タブレットを使ってSDGSについて学習しました。


人を思いやるやさしさなど,様々なジャンルのやさしさをしっかりと調べることが出来ました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp