![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:67 総数:569111 |
6月1日(水) コスモス学級 体育科「いろいろな投げ方」
体育科では,大きなコスモスから生まれたコス太郎と一緒に鬼退治に行くために,毎回修行をして,きびだんごを集めます。
「体を鍛えること」「仲間と協力すること」「安全に活動すること」の3つのことができると,きびだんごをゲットすることができます。 今日は,ボールを使ってパスや,ゴール,鬼に向かって投げるという活動をしました。 ![]() ![]() 6月1日(火) 6年生 学級活動 『スマホ・ケータイ安全教室』![]() ![]() ![]() 授業後のふり返りでは,「正しく判断できるようにしたい」「個人情報を大切にしたい」など,学んだことを自分の生活に活かしていこうとしていました。 KDDIでは,保護者向けの動画をYouTubeでアップロードされているそうです。 機会があれば,保護者の方もぜひご覧になってみてください。 5月31日(火) 3年生 理科『虫のからだのつくり』
みんなで成長を見守り,観察をしたモンシロチョウは,
「体が,あたま・むね・はらの3つに分かれている」「むねに6本の足がある」こん虫でしたね。 では,身の回りのいろいろな虫の体のつくりはどうなっているのでしょうか。 外へ観察に行き,見つからなかった虫は図鑑やタブレットを使って調べました。 色々な発見や驚きがありました♪ ![]() ![]() ![]() 5月31日(火) コスモス学級 生活単元「キャベツでつくろう」
先日収穫したキャベツを今週,調理する予定をしています。
今日は調理する前に,どのようなものを使うのか,どのように調理するのか,どのような味付けをするのかを確認しました。 実習がたのしみです。 ![]() ![]() ![]() 5月30日(月) 3年生 外国語活動“How many?”
12や13の言い方が少し難しいですね。
音楽に合わせて発音することもできていました。 また,色々な国の数の数え方も学習しました。 ![]() ![]() 5月30日(月) 3年生 外国語活動“How many?”
数字の言い方は覚えているかな?
セラ先生と一緒に確認します。 決められた数字では拍手やジャンプをするなどして, 楽しく思い出せました♪ ![]() ![]() 5月30日(月) 3年生 音楽科『リコーダーを使おう(3)』
いよいよ音を出してみます・・・
上手く鳴るかな・・・ 「鳴った!」「ピーって音がする!」 少しずつきれいな音が出せるように,練習していきましょう♪ ![]() ![]() 5月30日(月) 3年生 音楽科『リコーダーを使おう(2)』
正しい使い方が分かったら,いよいよリコーダーの登場!
子どもたちは初めてのリコーダーにわくわくした様子でした。 部品や穴の名前を確認し,正しい指使いについて知りました。 ![]() ![]() 5月30日(月) 3年生 音楽科『リコーダーを使おう(1)』
今日の学習では,「リコーダー君」からの大切なお手紙やメッセージが届きました。
正しく長く使うための約束をたくさん教えてもらいました。 それではさっそく学んでいきましょう! ![]() ![]() 5月27日(金),30日(月) 給食「おいしい給食!」![]() ☆蒸し暑い日でしたが,カレーは食べやすかったようで,ごはんの残食はほとんどありませんでした。 5月30日(月) ☆金時豆の甘煮は,乾物の金時豆を朝から釜で炊いて,三温糖としょうゆで味付けをしています。食べ慣れない子もいましたが,「あまい味がする」「中は白い色なんだね」と味わって食べることができました。 |
|